【研修 OJT】9月9日 その3

先生になって2年目の先生たちの研修プログラムです。
本校には、3名の先生方が対象です。

学年:5年生
教科:算数
単元:整数の性質を調べよう
本時の目標:
・整数は偶数と奇数に類別できることを理解する。(知識・技能)
・乗法及び除法に着目し、整数を偶数と奇数の2つの集合に類別して捉えることができる。(思考・判断・表現)
画像1 画像1

【研修 OJT】9月9日 その2

先生になって2年目の先生たちの研修プログラムです。
本校には、3名の先生方が対象です。

学年:5年生
教科:算数
単元:整数の性質を調べよう
本時の目標:「偶数」「奇数」の意味や性質を知り、整数は偶数と奇数に類別できることを理解する。
画像1 画像1

【研修 OJT】9月9日 その1

先生になって2年目の先生たちの研修プログラムです。
本校には、3名の先生方が対象です。
教育センターの指導教官がリモートで授業を観察し、その後指導します。
コロナ禍でも、倦まず弛まず、指導力向上を目指しています。
1時間目から3時間目まで、5年担当の2名の先生、2年担任が授業をしました。

学年:2年生
教科:図画工作
単元:ともだち見つけた!
タブレットをフル活用しています。グループ学習の様子もリモートで指導教官に実況中継しました。

画像1 画像1

【5年生】理科 9月9日

理科専科の先生による授業です。タブレットを活用した授業でした。
画像1 画像1

【4年生】水道局出前授業

水についての出前授業は、加美小学校では、飲料水メーカーのメセナ活動の一環としての授業、そして水道局の視点としての授業と2回実施しています。
今日は、4年生対象の授業でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 国際クラブ修了式
3/8 卒業を祝う会
3/9 集会 4年生いのちの安全教育
3/10 卒業式予行 6年生くすりの講座

学校だより

えいようだより

ほけんだより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

非常変災時の措置について

相談窓口について(令和3年度)

COVID-19関連

PTA

学校評価

学校協議会

PTAprojekt