いつも本校教育にご理解ご協力いただきありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

2年生 性教育

 4日(金)5限・6限の時間に体育館で「LGBTQ」について学習をしました。からだの性、こころの性、性的指向、性別表現にはさまざまなグラデーションがあり、性的マイノリティにあたる人は、11人に1人いるなど理解を深めました。友達がカミングアウトしてくれたことを想定したディスカッションを通して、さらに理解を深めることもできました。

画像1 画像1 画像2 画像2

一年生 総合の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目は、道徳の1年間の学習の振り返りと進路学習の続きを行いました。

自分の考えを文章に表す力は日々の積み重ねです。初めは上手な文章でなくて大丈夫なので、まずは自分の中から絞り出して書く。使用した教材を読み直して絞り出して書く。このような練習の積み重ねが大事です。

苦手だから…面倒くさいから…と適当にこなしていても力にはなりません。
今、持っている力をあと少し、もう少し振り絞って取り組んでくださいね。

1年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目の道徳では、様々なことについて考えました。
舩木先生の授業ではよりよい学年作りについて学び、吉川先生の授業では異性同士の関係について学びました。また、日高先生の授業では新聞を用いて考えるSDGSの取り組みをしました。
 最近、給食の残食が気になる一年生。たくましく成長するためにも、大好きなお菓子やファストフードだけでなく、栄養バランスが考えられたメニューも食べるようにしましょうね。

進路学習 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生は本日から数日にわたり、進路学習を行います。

本日はチャレンジテストの結果も返却され、自分の今の実力を確認することができました。

その後、進路に向けて今自分が考えていること、自分自身を自己分析などワークシートを活用して考える時間となりました。

みんなのワークシートを覗いてみると、意外と勉強と遊び以外でやりたいことが「ない」と答えている人も多数いました。
これから、自分のやりたいことが見つかっていくと良いですね。

そして、そのあとは高校受験についても詳しく説明を受けて、日々の活動がどれだけ大切で自分の進路選択にどれだけ大きく関わっていくのかも知ることができました。
また、自分の気持ちや考えたことを相手に伝わるように文章で表現する力を身につけていかなくてはならないことも理解できたかと思います。

明日の学習にもしっかり取り組み、将来の自分につなげていってください。

食育つうしん(3月)

 食育つうしん(3月)をホームページに掲載しています。
明日、プリントでも配布いたします。ぜひ、ご覧ください。
食育つうしん(3月)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 3年生を送る会
国際クラブ修了式
3/9 一般選抜学力検査
3/10 卒業式予行・準備
3/11 第3回 卒業証書授与式

学校評価

安心・安全

事務より

元気アップ

その他