6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

本日、2学期最終日(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 普段は、
行き届かないところまで。

本日、2学期最終日(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は、
3年生が格技室で
2年生が体育館で
冬休みの諸注意と
学年集会を行いました。
 1年生は、教室で
学級活動です。

本日、2学期最終日(1)

 本日25日(金)は、
2学期の最終日です。
諸注意・大清掃・終業式で
下校です。
 1時間目は、1年生が
体育館で冬休みの諸注意と
学年集会を行いました。
 2・3年生は、教室で
学級活動です。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬季休業中の学校閉庁について

 平素より、保護者の皆様におかれましては、本市の教育活動の推進にご理解とご協力をいただき、心より感謝申しあげます。
 さて、本市におきましては、学校が子どもたちの活気あふれる場となるためには、まず教職員が健康で元気であるべきと考えており、健康管理等の観点から、長時間勤務の一層の縮減を図る必要があると考えております。
また、省エネルギーの取組を推進しておりますことから、本市立学校 において、冬季休業中の学校閉庁日の設定を行うこととしております。
 つきましては、本校においても、この趣旨を踏まえ、教職員の健康の保持、増進と心身の休養を図るため、冬季休業中に学校閉庁日(教職員が一斉に年次休暇等を取得し学校に勤務しない日)を設けることといたしました。
 本趣旨をご理解いただき、ご協力くださいますようよろしくお願いいたします。

1目的
(1)教職員の多忙化が社会問題化している中にあり、休暇取得を促進することにより、教職員の健康の保持、増進と心身の休養を図る。
(2)公立学校における当該期間中のエネルギー消費を抑え、省資源、省エネルギーを 推進する。

2期間
 令和3年12月28日( 火 )から令和4年1月3日( 月 )の7日間

3その他
(1)この期間、学校の教職員は不在となります。
(2)この期間の転出入の手続きや各種申請等につきましては、この期間外に行っていただくか、次の窓口までお願いいたします。緊急時の連絡につきましても、次の窓口までお願いいたします。

次の各担当より校園長に連絡いたします。(原則、午前9時から午後5時30分まで)

●転出入の手続きや各種申請等
・代表窓口:総務部総務課(電話: 06 6208 9071)

●緊急時の連絡
・幼稚園、小学校:指導部初等教育担当(電話: 06 6208 9177)
・中学校:指導部中学校教育担当(電話: 06 6208 9187)
・高等学校:指導部高等学校教育担当(電話: 06 6208 9189)

1年 性教育

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6限目に助産師さんに来ていただき、「いのちの始まりについて〜知ろう、感じよう、考えよう」と題して、次のような話をしていただきました。

1.助産師の仕事とは
2.二次性徴とは
3.生命誕生から出産までの道のり
4.月経・精通についてのエチケットやマナーについて
5.プライベートソーンについての理解と思いやりのある言動について
6.困ったときに相談することについて

90分近くあった授業でしたが、みなさん真剣に話を聴いていましたね。
質問もして、有意義な時間だったのではないかと思います。
授業を受けて、いろいろなことを思い考えたことでしょう。
サブタイトルにをある「知ろう、感じよう、考えよう」を実践してほしいです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学力調査

行事予定

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

生徒会新聞

非常変災時

卒業証明書申請はこちら

部活動予定