6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

重要 7、8月分学校徴収金納入日(振替日)のお知らせ

7・8月分の学校徴収金納入日(口座振替日)を
お知らせいたします。
 口座振替のご家庭は、
前日までに口座へご入金をいただき、
残高不足にならないようお願いいたします。

7月分

1.学校徴収金 納入日(口座振替日) 
 令和3年 7月26日(月)

2.学校徴収金 納入金額
  基本納入額
 1年 7,068円
 2年 6,068円
 3年 4,068円
 就学援助(認定・申請中)
 1年 4,068円
 2年 4,068円
 3年 4,068円
 ○振替手数料、毎回68円を含みます。

8月分
1.学校徴収金 納入日(口座振替日) 
 令和3年 8月26日(木)
2.学校徴収金 納入金額
 基本納入額
 1年 7,068円
 2年 6,068円
 3年 4,068円
 就学援助(認定・申請中)
 1年 7,068円
 2年 6,068円
 3年     0円
 ○振替手数料、毎回68円を含みます。

※3年生は、8月で定例納入は、終了です。
※現金納入の方等詳細については、配布文書 
 お知らせをご覧ください。

7、8月分学校徴収金納入日(振替日)のお知らせ

全校集会 7.12(1)

 本日は、朝から
久々の晴天です。
 気温もぐんぐん上がってきましたが、
元気に全校集会です。
 集合・朝のあいさつの後
まず、校長先生のお話です。

 みなさんおはようございます。 
 本日は、朝から気温が上昇しています。
熱中症に十分注意をしてください。
 残念ながら、大阪府において、新型コロナウイルスの
「まん延防止等重点措置」が
来月の22日まで延長されることとなりました。
東京においては、「緊急事態宣言」が
発動され、国を挙げての新型コロナウイルスとの
戦いは継続されることになりました。
 熱中症予防と新型コロナウイルスまん延予防の
両立が大切です。体調管理を心がけてください。
 いよいよ東京オリンピックの開催が迫ってきました。
世界のトップアスリートの姿をまじかで見られるのは、
一生の間に1度あるかどうかです。
 新型コロナウイルス対応のため1年延期し、
先ほどもお話した、昨今の国内の状況のため
無観客で開催される種目等も増えてきていますが、
せっかくの機会ですので、テレビでもその姿を技を記録を
目の当たりにしたいと思います。
 先生は、生まれてから2度目の
日本でのオリンピック開催ですが、
物心がついてからは、初の開催となりますので
すごく楽しみにしています。
 オリンピックは別名「平和の祭典」と呼ばれます。
今から76年前の1945年6月23日、
沖縄において、日本で唯一の上陸戦があり、
多くの犠牲の中で終結を迎えました。
 7月9日には、世界で最初の原子爆弾が投下され
多くの命が奪われ三日後の7月9日には、
長崎には2発目の原爆(当時は水爆)が、
投下され、同じく多くの先人の尊い命が奪われました。
8月15日にやっと終戦を迎えます。
 そこから多くの先人が、76年の長きにわたり
日本の平和と繁栄を築いてきました。
 我々は、その先人の思いや犠牲を無駄にせず
みなさんの子孫に引き継いでいかなければなりません。
 そのためにも「今自分は何をすべきなのか」
「周りの人のためにできることな何か」を絶えず考え
行動しなければなりません。
 「自分が良ければよい」のでは無く
人にやさしい心を持ってください。
 「人にやさしい玉出中学生、
人にやさしい玉出中学校」です。
 オリンピックを機会に、今一度自らの行動と
気持ちを見つめなおしてください。

  とのお話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 7.12(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、生徒会からの
お願いと連絡です。
 まず、ペットボトルキャップ回収の
取り組みに関するお願いです。
ペットボトルを回収し寄付すると
世界のワクチン接種の基金になります。
夏休み期間に集めて2学期に回収します。
 次は、制服の選択制に関する
アンケートの実施です。
 昨年のLGBT研修を受け、
男女ともに制服のズボン着用を含めた
制服の選択制のアンケートを実施します。
 以上の2点に関しての連絡でした。
 点呼と終わりの挨拶をして
全校集会は、終わりです。
生徒会新聞 7月12日号

重要 またまた「蔓延防止等重点措置」の延長…

先月、6月20日(日) 大阪では
新型コロナウイルス感染症による
「緊急事態宣言」が解除され、
21日(月)から7月11日(日)までを
「蔓延防止等重点措置」となっていましたが、
残念ながら
またまた8月22日(日)まで
再延長となることが決まりました。
なかなかスッキリした
気持ちには程遠い中ですが、
やっと夏休みがもうすぐとなりました。
 1学期も今日が終われば、
残りの登校日数はあと6日、
20日(火)の1学期終業式までもう少しです。
 何とかコロナに負けず頑張りたいものです。
今日(12日)、大阪市教育委員会から
新型コロナウイルス感染症の予防について
(お願い)プリント配布の依頼がありましたので
お子様を通じて配布いたします。
 なお、11日(日)までの「蔓延防止等重点措置」期間では
部活動における練習試合や対外試合においては
公式戦前を除いて基本的に行うことができませんでしたが、
12日(月)からの「蔓延防止等重点措置」期間では
大阪府内においてのみ
感染症対策を万全に行うことで可能となりました。
部活動の先生の指示に従って活動しましょう。

🔶詳しくは今日配布するプリントをご覧ください。
 下記をクリックするとご確認いただけます。
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

全校集会 7.5(1)

 本日月曜日です。
全校集会を行いました。
 今日は、秋葉先生の集合指揮で
予鈴集合、朝のあいさつで始まりました。
 まず、校長先生のお話です。

 みなさんおはようございます。
少し元気がありませんので、
もう一度あいさつをしましょう。
 本日は、朝から気温も高く
さらに湿度も高い朝となりました。
 これからますます気温も上がり、
湿度も増しますので、
熱中症には、十分注意をしてください。
 外はもちろん、室内においても熱中症の恐れがあります。
 体調管理も含めた十分な睡眠。
 一度に取るのでは無く
こまめにとる水分補給。
 そしてそれぞれに適した服装。
 休憩。
 教室や部活動において
自分だけでなく周りの人の体調にも
十分気を付けて、調子が悪そうなら
声をかける。先生に知らせる。等
早めの対応を心がけてください。
 次に、みなさんも繰り返しの報道で
知っていると思いますが、
静岡県の熱海市で大きな土石流が発生し、
多くの方々に、甚大な被害が出ています。
被害の実態は、まだ見えていないことも多く
多くの方々が避難されているとともに
怪我をされて方や亡くなった方々もおられます。
 玉出地域では土石流の恐れはありませんが、
西成においてもがけ崩れがあったり、
大雨による水害の恐れはあります。
 天気予報には、十分注意をするとともに
前回行った避難訓練でもお話した
緊急時の自らの行動(自助)や
周りにできる行動(共助)
そして、何かあったときの家族での決まりごとの
確認をしておいてください。
 さて、明後日7日は、
七夕です。
 短冊に願い事を書き笹の葉に
飾る人もいると思います。
いわれについては、割愛しますが
七夕で願いごとを書くことは、
「それに向けて努力します!」と言う
決意の表れでなければなりません。
ただ単に、書けば叶う事など
この世の中にはありません。
 夢が叶っている人は、叶っていない人の
何十倍も何百倍もの努力をしています。
努力をしても、叶わないことがあるので
お願いをし、決意を新たにします。
 できない理由を探すのではなく、
どうすればできるようになるかを考え
それを実行に移すことが大切です。
 自ら考え、行動できる自分を創る機会としてください。
来週から1学期末の3者懇談会が
始まります。 
 自分を冷静に見つめ直し
新たな決意を持って、ポジティブに(前向きに)
中学生活を送ってください。

 とのお話でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学力調査

行事予定

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

生徒会新聞

非常変災時

卒業証明書申請はこちら

部活動予定