生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

2月14日(月)本日の給食

画像1 画像1
関東煮
はくさいの甘酢あえ
とら豆の煮もの
ごはん
牛乳
とら豆:とら豆は、いんげん豆の一種です。濃い黄褐色(おうかっしょく)と、うす茶色のとらのような模様があることからこの名前がつきました。とら豆には、炭水化物やたんぱく質、鉄、カルシウムなどの栄養素が多く含まれています。また、体の中でエネルギーの代謝に必要なビタミンB群、腸の調子を整える食物繊維なども含んでいます。

2月14日(月)全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
(校長先生のお話)
 二十四節気の「立春」を過ぎ、寒さがやわらぎ、春の気配が感じはじめる頃ですが、まだまだ、寒い日が続きます。新型コロナウィルス感染症予防のため、うがい・手洗い・消毒、マスク着用に心がけ、体調管理をしっかり行いましょう。
 さて、先週末、3年生は、私立入学試験が終わり、合格発表も随時行われていきます。自分の進路目標を実現できた人は、残された日々をどのように過ごすかで、4月からの新しいスタートが大きく変わります。これから、公立入学者選抜など進路目標の実現に向かう人がたくさんいることを考え、卒業まで授業、生徒会・学級会活動にしっかりと取り組みましょう。周りの仲間と一緒になって支え合い、全員が進路目標を実現でき、喜びを分ち合える集団であってほしいと願っています。
 また、先週、2年生は、2学期から取り組んできた課題解決学習の最終プレゼンテーションを行い、各企業の方々に選んでいただいたグループが、1年生に向けて、オンラインで報告をしました。将来の夢や目標を持ち、これからの生き方を自分たちで調べ、考え、見つけていく、キャリア教育に美津島中学校は、1年生から3年生まで取り組んでいます。夢の実現に向かって、生徒のみなさんの今後の健闘を祈っています。
(生徒指導主事からのお話)
 みんなにとって安心な学校になるためには、ひとり一人の行動・言動がその空間を作ることになります。一人の自分勝手な言動、一部のグループの迷惑な行動などによって、ほかの誰かが嫌な思いをするような学校であれば、安心できる学校とはいえません。自分がそんな行動をとっていないか今一度振り返ってください。

2月10日(木) 2年生課題解決学習校内発表会

教室では1年生が、最終プレゼンにおいて、優秀賞に選ばれたグループの発表を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木) 2年生課題解決学習校内発表会

午前中の最終プレゼンにおいて、優秀賞に選ばれたグループが1年生に向けて校内発表を行いました。オンラインで発表している2年生のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木)2年生課題解決学習最終プレゼン

最終プレゼンの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

本日の配布文書

月中行事予定

年間行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

事務室関係

美中元気アップ地域本部事業

進路説明会