今日のメニューは「押し麦のグラタン(年1回)、スープ、いよかん(年1回)、黒糖パン、牛乳」でした。
「押し麦のグラタン」は、マカロニの代わりに押し麦8.3kg(2枚目の写真)を使用した非常に食感のよいグラタンで2010年2月から登場しています。給食で押し麦を使用し始めたのは2001年からで、今年で22年になり、グラタンやスープの具として使用しています。押し麦独特の食感があり、人気献立です。ご家庭でも押し麦独特の食感を味わってみませんか。
「押し麦」:大麦を精白、加熱後ローラーで平たく圧したもので,消化をよくするために考えられたものです。食物繊維が豊富(精白米の約19倍)です。
*「いよかん」豆知識
温州みかんに次いで生産量が多いです。果皮が赤橙色で艶があり美しく、皮は厚いですが剥きやすく、果肉は軟らかで、甘酸がほどよく調和し芳香に富む柑橘類です。(教室訪問した学級には、いよかんの爽やかな香りが漂っていました。)1886年山口県で発見され、愛媛県に導入されてから普及し、全生産量の約3/4を占めています。今日届いたものも、もちろん愛媛県産です。
「押し麦のグラタンが好き」にほとんどの児童が手を挙げた2年生の教室で・・・
・押し麦の食感がもちもちしていて、いつものグラタンよりおいしい!
・色んな具が入っているのでいい味が出て、押し麦のプチプチ感がおいしく、ス−プともよく合うグラタン!
・スープは温かく、寒い冬にピッタリ!
・色々な具が入っているのでスープにおいしさが出て、幸せな感じのするスープ!
・酸っぱさと甘さが平等に出ているおいしいいよかん!
・いよかんは熟していて、オレンジジュースみたい!
◎ ニコニコしながら楽しそうに、いい雰囲気の中での給食時間を送っているクラスで、毎日食缶がカラッポになっている給食大好き学級でした!
☆ 「押し麦のグラタン」については、昨日から楽しみにしている児童が多く、大勢の児童から「押し麦のグラタンといよかんがとってもおいしかったョッ!」と元気よい声で報告がありました!「押し麦のグラタンは年1回と言わず、3回位出てほしい」という声も耳に入りました!