【4年生】 ヒトの体のつくりと運動
4年生の理科では、次の単元の学習に入りました。この日は、理科室で骨格模型を使って、関節がどこにあるのかを調べました。模型の腕を実際に曲げたり、伸ばしたりして確かめていきます。ノートに貼った図に印をつけた後、みんなで関節のあるところを確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 国語 想像を広げて物語を書こう![]() ![]() ![]() ![]() 先週から、たぬきやねずみの名前や物語の設定メモを一生懸命考えていました。今週から清書です。それぞれ思い思いのストーリーがあり、完成が楽しみです。完成したら、挿絵や表紙をかいていきます。 完成までがんばって!ちびっこ作家さん♪ 【運動会】5・6年生 開閉会式全体練習
いよいよ日曜日に迎える運動会。今日は、開閉会式に参加する5年生と6年生が、合同で練習しました。九条南小学校のリーダーとサブリーダーは、さすがの集中力で、すぐに全体の進行を把握して、スムーズに練習を行うことができました。
6年生にとっては、小学校生活最後の運動会となります。自分たちの競技や演技だけでなく、開閉会式の役割にあたっている児童も多いので、ぜひご注目ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】 委員会活動
今日の6時間目は、運動会に向けての委員会活動でした。今年から委員会に参加した4年生にとっては、初めてのことばかり。アナウンス原稿を読んだり、ゴールテープを持つ練習をしたり、競技で使う道具を運んだり…と、5・6年生のしていることを見ながら、一生懸命に担当の仕事をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】 運動会に向けて
4年生では、リーダーと副リーダーを中心に、リレーの練習をしています。準備運動や練習内容など、みんなの意見をもとにリーダーが考え、行っています。今のところ、それぞれのチームの記録の差は10秒以下。当日に向け、ラストスパートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |