遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【6年生】いじめを考える日の取り組み

 6年生は「いじめについて考える日」の取り組みとして、新型コロナウイルス感染症が拡大するなか、「差別・偏見に負けない心」について考えました。

 感染症には、「病気」のほか、「不安」の感染、「差別」の感染があることに気づき、この3つの感染の繰り返しを断ち切るために、できることはなにかと、それぞれで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】歯と口の健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 歯科衛生士の方に来校いただき、口腔内を清潔に保つことの大切さについて教えていただきました。毎日の歯磨きはもちろんですが、生活習慣をきちんと見直し、規則正しく過ごすことが歯と口の健康にもつながることがわかりました。

【4年生】 9月の掲示

画像1 画像1
 2学期が始まり、新しい係がスタートしました。掲示係の子たちが、早速かわいい掲示物を作って、教室を彩ってくれています。

【4年生】 総合的な学習

 2学期の総合では、防災についての学習を進めています。土日の休み中、家の周りで見つけた防災に関するものをタブレットで撮影してきてくれた子がいたので、みんなの前で紹介してもらいました。「ああ、あるある!」「知ってる」と、みんな自分の経験を振り返りながら見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 九条の町クイズ!

 3年生の総合的な学習の時間です。社会科で学んだこと・調べてきたことをクイズにして、友だちに出題しようと、画用紙にていねいに書いています。
 問題に関係するイラストを描いたり、ていねいに文字を書いたりと工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31