令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

空気はちぢむ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では、空気の性質について実験していました。閉じ込めた空気に力を加えるとどうなるのか。手応えや観察から考えています。空気は以外と力があるようです。

あなたのクラスのだあれだ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が道徳の時間に、友達のいいところを探して、ハートのカードに書いていました。一人一人、友達に発表していました。照れくさいのか、声がちっちゃくなる子もいました。

電子鍵盤ハーモニカ1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生が電子鍵盤ハーモニカを学習していました。「ドレミファソソソ、ソファミラドドド」と指を変えたり、人差し指で弾いたりして頑張っていました。

生き物図鑑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が理科の時間に、学習者用端末を使って生き物図鑑を作っていました。一人一人違う生き物を調べています。プレゼンテーションにして発表するようです。

電子鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ対策のため、鍵盤ハーモニカを吹くのが難しい状況になってきました。そこで、電子鍵盤ハーモニカを購入し、吹かなくても鍵盤の学習ができるようになりました。早速2年生が音楽科で使っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 校内人権実践交流会(16:00〜)
3/11 池島タイム 6年通知表提出
3/14 集会
3/15 1〜5年年通知表提出

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末

がんばる先生