TOP

5年生遠足 2

画像1 画像1 画像2 画像2
地図を見ながら、どこへ行こうか、どの道を通ったらいいか相談しています。

5年生遠足 1

画像1 画像1 画像2 画像2
久宝寺緑地に着きました。すごく広い公園です。今から班ごとにオリエンテーリングをします。

青空の下でよ〜いどん!!〜1・4年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(木)

10月も半ばを迎えましたが、まだまだ
暑い日々が続きます。

初めての運動会を迎える1年生は、かけっこ
の練習を頑張っていました。

構えをビシッと決めてスタートラインに立ちます。

「位置について」

「よ〜いどん!!」

合図とともに、元気いいっぱいに走り抜けます。

本番さながら、草競馬の曲に合わせて全速力で
走る1年生。走り切った汗が光る笑顔は満足感
に満ちています。

運動会の練習を日々こなしながら、学習にも
しっかりと取り組みます。

4年生では、国語科の「くらしの中の和と洋」
の学習に取り組んでいました。

「たたみの上に直接に座る。」

「いすにこしかける。」

家の中での過ごし方でも和と洋で違いに目を
向けて話し合っていました。

隣の4年生の教室では、同じく国語科で学習
したことをタブレットを使って、意見文に
まとめていました。

カタカタと文字を打つスピードも手慣れた様子
で、子どもたちのICT活用の力も日増しに
伸長しています。



今日の学校生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(水)

運動会の練習風景です。

2年生は

「クールにはじけて ダンシング」

6年生は

「舞〜97人の本気〜」

というテーマで団体演技を披露します。

昨年は各学年ごとに運動場に出て演技や競技
をしたので、オンライン上で他の学年の活躍
を見ました。

今年は生で他の学年の演技や競技を応援する
ことができるので、皆とても楽しみにして
います。

また、今日は地震や津波にそなえた避難訓練も
行いました。

地震を想定して、机の下に素早くもぐり込む訓練
をしました。

津波にそなえて3階まで上がる訓練では、低学年
を優先しながら、スムーズに行動できました。

最後は、地域別班ごとの集団下校です。

6年生が低学年を守る形で班ごとに帰っていき
ました。

今日も元気に、さようなら!!

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(火)

運動会の日まで、いよいよ10日ほどとなりました。

今日の朝は、子どもたちが運動場の石拾いをしました。

昨日から養護教諭になるための教育実習に来ている
実習生も子どもたちと一緒に石拾いに参加していました。

毎日の放課後は、教員が交代で翌日のための運動場の
真っ白なラインを引いています。

そして、早朝から管理作業員さんが毎日、校舎周りや
運動場周りの清掃をしてくださっています。
もちろん、運動場に危険な物が落ちていないかも
見てくださっています。

そして、運動会が迫る中、各学年の練習にも気合いが
入っています。

10月とは思えない暑さの中、汗びっしょりになり
ながら、日々の練習を頑張っています。

下は5年生の棒引きの練習風景です。

運動会当日は決勝や得点など、さまざまな係にも
あたっている5年生。

動きもきびきびと、協力してチームワークを大切に
練習に励んでいます。さすが高学年です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/14 学級活動

オンライン学習の手引き

学校だより

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

新型コロナウィルス感染予防

お知らせ

読み聞かせボランティア

教育長メッセージ

電子書籍EBSCO eBooks

作品展