明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

6年生 校外活動

画像1 画像1
歴史博物館からの大阪城の眺めは壮観です。大阪城公園全体を俯瞰できます。色づいた桜の葉もとてもきれいです。
豊臣秀吉が建造した大阪城は、現在の4倍近い敷地がありました。豊臣秀吉の権力の大きさを実感することができます。

6年生 校外活動

画像1 画像1
古代の大阪には、難波宮という都が置かれていた時期があります。再現模型のほか、上空からも難波宮の跡地を観察できます。ここに都が置かれていて、目の前に再現された世界が広がっていたのかと、想像をかき立てられる展示になっています。

6年生 校外活動

画像1 画像1
6年生は、歴史博物館・ピース大阪に校外活動です。良い天気に恵まれました。
歴史博物館に到着。これから、館内を見学します。

5年生 プログラミング

画像1 画像1
5年生は、プログラミングの学習をしました。算数の学習で学んだことを生かし、公倍数を求めるプログラムを作りました。
プログラミングでは、「もし〜ならば〜する」という条件に応じて処理を行う命令の使い方を理解することが重要です。今日の学習では、「もし、『3で割りきれる』ならば『表示する』」という方法で、3の倍数だけをピックアップするプログラムをつくり、その後、「もし、『3で割りきれる』かつ『5で割りきれる』ならば『表示する』」という方法で、3と5の公倍数を表示するプログラムを作りました。

1年生 栄養指導

画像1 画像1
栄養教諭の先生が来校し、1年生に栄養についての授業をしてくださりました。
今日のお題は「野菜」。給食に使われている様々な食材の中で、どれが野菜に当たるかを考え、毎日必ず何らかの野菜が登場していることも知りました。それだけ給食に登場するのは、野菜には体の調子を整え、腸の働きをよくする効果があるためということを学んだので、子どもたちは野菜を摂取する必要性を強く感じたのではないでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31