あいさつ週間(最終日)

 本日はあいさつ週間最終日でした。今回は6日間と今までよりも1日多くあり、3回目ということで、多くの人が自分からあいさつすることに取り組みました。
 放送担当の5年生が全校児童に向けて、「来週からも、自分から元気にあいさつを続けましょう」と呼びかけを行いました。
画像1 画像1

あいさつ週間(5日目)

 本日であいさつ週間5日目になりました。代表委員もラストスパートに入り、各学年のフロアを熱心にプラカードを持って呼びかけを行いました。
 本日の放送当番は5年生です。お昼の放送では、3年生が元気よく朝からあいさつができたことを報告し、5時間目終わりには、明日に向けて呼びかけを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間(4日目)

 本日であいさつ週間も折り返しになりました。毎朝、代表委員が校門と校内であいさつを呼びかけています。
 代表委員よりも先にあいさつをするとスタンプを押してもらえます。少しずつ声がいろんなところから聞こえてくるようになってきてます。
 今日の放送は 4年生と5年生が担当しました。自分からあいさつをしようと元気によびかけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木)の給食

【関東煮、はくさいの甘酢あえ、とら豆の煮もの、ごはん、牛乳】

 「関東煮」は、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが入っています。

 とら豆は、濃い黄褐色と、うす茶色のとらのような模様があることからこの名前が付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地区別集会・集団下校

 今年度最後の地区別集会を行いました。今回は1年間のふりかえりと来年度の班長・副班長を決めました。
 班長を中心に、自分たちが時間を守って1年間、安全に登校できたかを振り返り、来年度に向けて、気持ちを新たにしました。
 明日から新しい、班長と副班長を中心に登校します。
 担当の先生から「4月に向けて、1〜5年生は協力し安心安全に登校することや6年生は後ろから班員を見守りサポートしていきましょう。」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 4〜6年生6時間授業
3/11 6年生奉仕活動
PTA実行委員会