生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

3月9日(水)本日の給食

画像1 画像1
とうふのミートグラタン
押麦と野菜のスープ煮
デコポン
パン
牛乳
デコポン:熊本県の不知火(しらぬひ)町で最初に栽培されたことから「不知火(しらぬひ)」と名前がつきました。そのうち糖度や酸度などが一定の基準を満たしたものが「デコポン」とよばれます。デコポンは熊本県や愛媛県、和歌山県、佐賀県などで多く栽培されています。冬から春にかけてが旬のくだものです。

3月9日(水)1年生体育

1年生男子体育(サッカー)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、公立一般選抜学力検査

明日は、公立一般選抜学力検査日です。第1希望の学校に合格できるよう、精一杯の力を出し切ってほしいと思います。明日の入試に向けての注意事項を、HPに「進路だより16号」として載せていますので、必ず読んでもう一度確認してください。

3月8日(火)本日の給食

画像1 画像1
豚肉のしょうが焼き
さつまいものみそ汁
なのはなのおひたし
ごはん
牛乳
なのはな:なのはなは、鮮やかな緑色をしたほろ苦い野菜で、「なばな(菜花)」や「はなな(花菜)」ともいわれています。葉が黄緑色で、やわらかい在来種(和種)と、葉の色が濃く、葉が厚い西洋種とがあります。2月から3月が旬の、春の訪れを感じることのできる緑黄色野菜です。

3月7日(月)本日の給食

画像1 画像1
さごしのおろしじょうゆかけ
一口がんもとさといものみそ煮
もやしのゆずの香あえ
ごはん
牛乳
・日本人の「伝統的な食文化」はユネスコ無形文化遺産に登録されました。
・多様で新鮮(しんせん)な食材とその持ち味の尊重
日本には、豊かな自然が広がっています。各地でとれた、新鮮な食材を活用する調理方法が発達しています。
・健康的な食生活を支える栄養バランス
 「一汁三菜」という、ご飯とおかずの組み合わせは、たんぱく質・脂質・炭水化物のバランスが理想的だと言われています。
・自然の美しさや季節の移ろいの表現
食事の場で、自然の美しさや季節を表現します。盛りつけや食器を工夫し、料理を見て楽しむことができます。
・年中行事との密接な関わり
正月や月見など、季節の行事に合わせた行事食があります。食を通して家族や地域の絆を深めます。
和食のよいところを知り、日本の食文化を大切にしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

本日の配布文書

月中行事予定

年間行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

事務室関係

美中元気アップ地域本部事業

進路説明会