私たちの目標  誠実  努力  忍耐

12月18日 朝文研

画像1 画像1
画像2 画像2
朝文研(国際クラブ)の生徒2名がコリアンタウンでフィールドワークを行いました。
事前学習から時間は経ってしまっていたものの、当日は最後まで雨も降らずにフィールドワークを行うことが出来ました。
事前学習で調べたことを発表したり、ソンセンニムからその地の由来を聞いたり、お店でお土産を買ったり、食べたりしながら、韓国・朝鮮の文化を楽しく学ぶことが出来ました。

12月17日 ワールドトーク

画像1 画像1
放課後、阿倍野中学校でワールドトーク(多文化スピーチ大会)が実施され、本校からも2年生一名が参加しました。日本に来て考えたことや思ったことをそれぞれが母語で予め作文したものを当日は他の学校ともオンラインでつながって日本語教室の仲間たちの前で発表しました。大勢の前での発表ということで、みんな、緊張はしていたものの、それぞれの母語で想いを伝えることのできる大切な場となりました。
帰り道も同じ国から来た生徒と共に交流して楽しい1日となりました。

12月17日 3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
学代からMT(モーニングテスト)の結果発表がありました。先週のMTの一位は二組、二位は四組でした。
また、第二週の5教科の結果でも一位は二組、二位は四組でした。どのクラスもトップを目指して頑張っている様子が見られました。素晴らしいですね!クラス一丸となって、学習意欲を高めていきましょう。
波多野先生からは、以前にも話のあった「きみうかる」の合言葉についてあらためてお話しがありました。
きみうかるの言葉を実行して、あと少しの入試本番に向けて48期生全員で頑張りましょう。
学代からは来週の全校集会について、並び方や集まり方の状況をよくしていこうということと、まだあと少し二学期が続くので最後まで気を抜かずにやっていこうとの話がありました。

12月16日 歯と口の健康教室

画像1 画像1
6限目に1年生対象に体育館の1階で『歯と口の健康教室』を実施しました。学校歯科医の澤田先生から話していただきました。歯と口の疾患を予防するための具体的な方法を学び、健康に対する関心を高めれるように取り組んでいます。

12月15日 花の植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
住之江区役所の方が届けてくれた花の苗を、生徒会や生活委員が協力して花壇やプランターに植え替えてくれました。寒さが厳しいなか学校の緑化のためがんばってくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31