今年度の学校教育目標は「自ら学ぶ力・思考力・考える力・豊かな心」の育成です!

緊急 新型コロナウイルス感染症にかかる対応について(学校の再開)

本校関係者が新型コロナウイルス感染症に感染したことを受けて、全校臨時休業としておりましたが、この度、消毒等が完了し、学校の安全が確認されましたことから、1月19日(水)より本校を再開します。
つきましては、登校の再開にあたり、次の内容についてご留意いただきますようお願いいたします。



1 引き続き、ご家庭でお子様の健康観察を行い、発熱等のかぜの症状がある場合は、学校へご連絡いただき、平野区保健福祉センター(06−4302−9882)へご相談ください。
2 随時、状況の変化や対応についてはメール、ホームページで連絡いたします。
3 個別に連絡が必要な場合は、別途お知らせいたします。
4 うわさ等、風評被害が生じないよう、冷静な対応をお願いいたします。

三年生 国語課題

三年生の国語の課題です。教科書「故郷」の本文を読んでおいてください。次の授業は朗読からではなく、段落分けをし、内容に入っていきます。国語の学習「おくのほそみち」「坊っちゃん」「漢字を身に付けよう8」をやっておくこと。学年末テストの範囲になります。テスト時の提出があります。「おくのほそみち」暗唱テストをクリアできていない人は頑張って覚えましょう。

部活動☆吹奏楽部

画像1 画像1
平野区役所の広報誌1月号の1面に、吹奏楽部が第46回平野区民祭りに参加させていただいた時の様子が写真で掲載されています☆
平野区役所ホームページから動画を見ることができます♪

感嘆符 3年生 数学

授業のポイントをまとめたプリントを作成しましたので,家庭学習の役に立ててください。
大きいものは↓のリンクを参照してください。
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/j75272...
画像1 画像1

提出物 2年生の皆さんへ

画像1 画像1
おはようございます。
月曜日、火曜日と二日に続けて学校が休校となり、不安に感じている人もいるかと思います。

先生たちと行政機関で、いつも通りの学校生活が送れるよう準備していますので、登校可能となりましたら、元気な顔を見せてくださいね。

そのためにも、みなさんは規則正しい生活を心がけ、栄養ある食事をとってくださいね☆★☆

そして、勉強面もおろそかにはできません。下記の課題を連絡します。
すべてを今日中に終わらせる必要はありません。
自分のペースで知識を深めましょう♪

いつも言うことですが、時間は有限です。限りがあります。
「今日」という日を、そして「自分」を大切に、過ごしてくださいね。




【国語】

(1)新文法ノートすべて(特にp30〜55 p78〜96)
   提出日は2月1〜4日のいずれかです☆
   ひとつひとつ丁寧に丸付けをしましょう。

(2)国語の学習 『平家物語』『漢詩』

(3)暗唱テスト 特に枕草子・徒然草・平家物語


【理科】
Navima
「5.気圧と風 気団と前線」 9-5-1- 〜 9-5-6
「1.大気の動きと天気の変化 日本の天気と季節風」 10-1-1 〜 10-1-6
をすべて金トロフィーをめざしてがんばろう!


【社会】
Navima
「産業の発達と幕府政治の動き」ベーシックドリル 
10-1-1 〜 10-1-3 
10-2-1 〜 10-2-3
金トロフィーにしよう!



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

行事予定表

学校評価

事務室より

保健だより

元気アップ

いじめ対策