6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

体育大会 全体練習(1)

 いよいよ今週末に
体育大会本番を迎えます。
 明日は、予行演習。
本日18日の5・6時間目は、
全学年そろっての全体練習です。
 行進の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 全体練習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒の観覧場所の
確認です。

体育大会 全体練習(3)

 開会式の練習。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 全体練習(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 閉会式の練習です。

後期生徒会認証式(1)

 本日は、月曜日です。
全校集会を行う日です。
 ただし、本日は、
後期生徒会認証式ですので、
認証式を行いました。
 まず、校長先生からのお話です。
 
 みなさん、おはようございます。 
 昨日から急激に気温が下がりました。
熱中症の心配はなくなりましたが、
コロナウイルスに加え、
風邪やインフルエンザの流行が
心配な季節になりました。
しっかり睡眠をとって
体調管理には十分注意をしてください。 
 さて、この後後期生徒会の認証を行います。
いよいよ本日、3年生から1・2年生へ、
生徒会のバトンが渡されました。
旧役員は、会長を中心として、
入学式・朝のあいさつ活動などに加え
ペットボトルのキャップ回収や
来年度からのスラックスの男女共有化等
様々な学校行事や生徒会活動に取り組み、
3年生の協力のもと学校生活の活性化に
貢献してくれました。
本当にお疲れ様でした。
引退する生徒会役員のみなさんは、
この経験を今後の生活でぜひ活かしてください。
 そして、今日から、新会長をリーダーとして
新たな体制がスタートします。
 前生徒会の伝統を引き継ぎ、
新たな取り組みに頑張ってもらいたいと思います。
 何かに取り組むためには、
さまざまなアイディアと現実に即した
創意・工夫、 計画・実践があって
初めて成果につながります。
 また、「誰かがやるだろう」と
人任せにしていては気持ちよい活動にはなりませんし、
成果もあがりません。
 みなさんには、立候補する権利も
投票する権利もあります。
権利には必ず義務が伴います。
 投票をして選んだ限りは、
もてるだけの力で協力する義務を伴います。
 生徒会役員はもちろんですが、
学級役員、生徒のみなさん一人ひとりが
その役割や、それぞれの良さを発揮しあって、
さらに住みやすい玉出中学校を作っていきましょう。
 アメリカの大統領リンカーンの言葉にある
「人民の、人民による、人民のための政治」に倣い
「生徒の、生徒による、生徒のための素晴らしい生徒会」
にしてください。
 3年生は、1・2年生を陰で支え
1・2年生は、3年生に負けない
素晴らしい自分たちの学校を作りあげてください。
生徒のみんなさんがどのように
力を合わせて取り組めるのか、
ワクワクしています。。
 今週末の体育大会では、
みなさんの「一瞬懸命」を期待しています。
「一生懸命やる人が輝く」体育大会にしましょう。
 先生方は、皆さんをしっかり
サポートしますが、
作るのは、みなさんです。
 生徒会活動を通して、みんなの成長と
一層住みよい玉出中が作りあげられるよう、
期待して本日の話とします。

 とのお話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学力調査

行事予定

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

生徒会新聞

非常変災時

卒業証明書申請はこちら

部活動予定