一人1台端末を使って‥‥ICT教育アシスタントが定期的に来校され、さまざまな学年やクラスを実践的にサポートしていただいています。 低学年では「Viscuit」というアプリを使い、自分で描いて創り出した絵のアニメーションを『プログラミング』で動かす活動をしています。さわっていくとすぐにその操作が分かり、どんどん楽しみが広がっていくようでした。 ほかにも普段から、中学年では「パワーポイント」で文章の入力や「Scratch」などのプログラミングを、また高学年では「発表ノート」をグループで作成し、私たちの街についてプレゼンテーションを行ってきました。 今年度に新しく発足したタブレットクラブでも、発表ノートを使ってプレゼンを披露し、子どもたちのICT技能も少しずつ向上しているかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 2学期をふり返って12月23日(木) 今日は1〜4時間目が通常の授業で、午後から2学期の終業式を行いました。 各クラス、学習を進めたり、学級での活動やみんなと一緒のひと時を過ごしました。お楽しみ会を開いたり、映像を見たり、運動場でドッジボールをしたりして満喫しました。 5時間目は、音楽室からTeamsを配信しました。今回は1年生と4年生が「2学期のがんばり」を発表しました。代表の児童は堂々と、ハッキリとした声で作文を読み上げました。運動に学習に友だち付き合いなど、個々に成長が見られました。 3学期の始業式は、年が明けてからの1月11日(火)です。冬休みも健康にお過ごしください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/23(木) 本日の給食![]() ![]() 『コーンスープ』は、コーンとスイートコーン(クリーム缶)のほか、鶏肉やはくさい、にんじん、青みにパセリをしようしています。 『焼きプリン』は、ミニバットに手作りのカラメルソースを流しいれ、卵、牛乳、クリーム、砂糖を混ぜあわせて、カラメルソースの上に流しいれ、焼き物機で蒸し焼きにしています。 12/22(水) 本日の給食![]() ![]() 『みそ汁』は、じゃがいもと、旬のはくさい、だいこん、白ねぎなどを使用した具だくさんの汁ものです。 『高野どうふの煮もの』は、高野どうふを砂糖、みりん、うすくちしょうゆで味付けしただしで煮含めます。彩りにむきえだ豆を使用しています。
|
|