ようこそ、大成小学校ホームページへ!  6月22日(土)は土曜参観『大成フェスティバル』、引き渡し訓練です。

11月18日の給食【ししゃも】

画像1 画像1
画像2 画像2
【ごはん、牛乳、焼きししゃも、五目汁、きんぴらごぼう】

ししゃもは、北海道の太平洋岸にすみ
川でうまれ、海で育ち、
再び川にもどって卵を産みます。

今日の給食に使われていたししゃもは、
カペリン(カラフトシシャモ)と呼ばれる魚で
とても大きくきれいなものが届きました。

頭だけ、しっぽだけ残した子、
小さな骨をきれいにはずして食べた子、
頭からしっぽまで全部きれいに食べた子など

子ども達なりに、いろんな工夫をして
食べていました^^


目指せ!体力向上! 「体育科の学習」

 
 この日は、2つ学年が運動場をうまく使い分けて、

体育の学習をしました。

 1年生は、「鉄棒遊び」
 
 前回りが上手にできた子を見て、「わあー」と歓声が上がりました。
 
 3年生は、「縄を使った運動」

 みんなで順番に走り跳びました。

 だんだんと寒くなってきましたが、休み時間も運動場に出て、

元気にみんなと運動して、「体力の向上」を目指してほしいものです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会[11月21(日)]の「観覧スペース」

 
 先日の配布物でお知らせしています

学習発表会の「観覧スペース」についてです。

 写真(少々見にくいですが…)のように、青いビニールテープで

それぞれの「観覧スペース」を区切っています。

 「観覧スペース」の中央に、【F−5】などと、表示しています。

 ご自身の「観覧スペース」をよくご確認のうえ、ご観覧ください。

 なお、『抽選した結果が書かれた用紙』を忘れずに、ご持参ください。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもも学ぶ!大人も学ぶ!「研究授業」

 
 11月17日(水)5時間目、2年生で「研究授業」を行いました。

 以前もお伝えしましたが本校は国語科の指導について研究しています。

 アーノルド・ローベルさんが書かれた「お手紙」という教材でした。

 子どもたちは、自分の考えをしっかりと表現しました。

 時間と場所が変わって、放課後、多目的室にて、

 全教員がこの時間の授業の指導を振り返りました。

 他校で国語科の指導について研究されている教員にも参加していただき

良かった点や、改善点などいろいろと教えていただきました。

 今日は、『子どもも学び、大人も学び』ました。

 この学びは、またまだ、続きます…



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学習発表会」<11月21日(日)>まで、あと4日間!

 
 11月21日(日)の「学習発表会」まで、あと4日間となりました。

 各学年の練習は、最後の修正・仕上げの時期となりました。

 「学習発表会」当日の児童の頑張りを楽しみにしていてください。

 なお、昨日<11月16日(水)>に配布しました

令和3年度「学習発表会」プログラムをよくご覧のうえ、

お越しください。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

新規カテゴリ