9月13日(月) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目
理科テスト
集中して取り組んでいました。

2枚目
国語科「話し合い活動」
話し合い活動をするためのルールを確認していました。

3枚目
社会科「これからの自然災害について」
地震や津波にそなえてどのような取り組みがあるのか調べていました。

9月13日(月) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目
自主学習の確認
自分たちが取り組んだ自主学習の振り返りを行っていました。

2枚目
国語科テスト
集中して取り組んでいました。

3枚目
学習者用端末を使って
キーボー島というサイトを使って、学習をしていました。

9月13日(月) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目
算数科「かたち」
どうぶつをかこむためには、どのように直線を使えばいいのか考えていました。

2枚目
国語科「ニャーゴ」
お話を読んでみて、どんなふうに感じたか書いていました。

3枚目
漢字の学習
学習した漢字を覚えているか確認していました。

9月13日(月) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目
音楽科「リズムうち」
みんなで手でリズムを打って楽しんでいました。

2枚目
生活科「がくしゅうえん すてきだいさくせん」
見学してきた学習園をどんなふうにしていきたいか考えていました。

3枚目
算数科
ドリルを使って、学習していました。

9月13日(月) 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめに学校長から児童のみなさんにむけてお話がありました。

大阪にも緊急事態宣言が延長され、油断できない状況が続きます。
対策をしっかりしながら、関目東小学校が休業することなく、「学び」を続けていきましょう。
宣言の延長を受けて、大阪市教育委員会から9月30日までは、泊を伴う行事を中止か延期するよう指示が来ました。
5年生は、9月28日〜29日に自然体験学習に行く予定でしたが、来年の5月10日〜11日に延期することになりました。
5年生のみなさん、残念ですが来年度楽しみましょう。
とのお話でした。


1枚目
合唱部の表彰がありました。
Nコンで銀賞を受賞し、みんなから認められていました。


2枚目
健康委員会からのお知らせです。
ハンカチ、ティッシュ、つめ忘れが多いので、みんなの意識を高めるために「めざせ 清潔しらべパーフェクト」を考えました。
パーフェクトの人数を健康委員が数えて、パズルのマス目に色を塗り、どんな絵がでるか楽しみにしてもらうというものです。
みなさん、毎日ハンカチ・ティッシュも持ってきて、つめを清潔に保ちましょう!


3枚目
図書委員会からのお知らせです。
図書室の使い方について再確認です。
・図書室では、静かに本を読む。
・図書室で、走らない。
関目東小学校の図書室をルールを守って使いましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 出前授業三年