今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

人形劇「きつね」を鑑賞  11/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(木)、コロナ禍の中で地域の夏祭りやハロウィン祭りなどがなくなっているので、PTAのみなさんが劇鑑賞をプレゼントしてくださいました。

劇団KIOによる人形劇「FOXES きつね」

主なテーマは「母と子の愛情」。読み聞かせ方式で進むストーリーが、人形のしなやかな動きとあいまって想像力をかき立てます。家族の大切さについて、改めて考え直すきっかけとなる作品です。

1・2年生、3・4年生、5・6年生に分かれて3回公演です。
子どもたちが本物の芸術にふれる貴重な時間となりました。

今日の給食 11月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月10日(水)のこんだては「千草焼き、みそ汁、ごまひじき、ごはん、牛乳」です。
 千草焼きは、溶き卵に、細かく刻んだ具を混ぜて焼いた料理です。「千草」とはさまざまな材料を取り合わせた料理につけられる名前です。今日の千草焼きは、ささみ、とうふ、コーンが入っています。1クラス分ずつバットに入れて、三つ葉を散らして焼き上げています。
 ごまひじきは、ひじき、だいこん葉、いりごまを甘辛く味付けした、ごはんによく合う献立です。

【図書委員会】 ビブリオバトル練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の読書週間で、図書委員会児童がビブリオバトルを行います。
4人のバトラーが自分のお気に入りの本を紹介し、どの本をいちばん読みたくなったか全校児童に投票してもらいます。
司会の児童も一生懸命練習しています。

【1年生】 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場が使えない日の休み時間の様子です。
大阪市の小学生の生活文が掲載されている「大阪の子」を読んだり、天王寺動物園の地図をみんなで見たり、2年生で習う漢字を練習している友だちのノートを見たり…。
自分達で考えて楽しく過ごすことができています。

【1年生】 算数「ひきざん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の学習では、13−9や14−8などの計算をどのようにすればよいか考えました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室