今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

トイレ改修工事の様子  11/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレの案内掲示も張られ、流し台等も設置されました。
電灯は、自動点灯機能が働き、人を感知すると点灯するようになっています。
備え付けの掃除用具入れがあり、スッキリしています。
もうすぐ検査があり、その後、使用できるようになります。

伝達表彰(ソフトボール)  11/29

画像1 画像1
11月29日(月)の全校朝会で表彰されました。
晴明通り子ども会(Aチーム)のみなさん、優勝おめでとうございます!

11月29日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 
凛とした空気の寒い朝です。

子どもソフトの表彰がありました。

○校長先生のお話
だんだん寒くなってきました。今日は今年一番の寒さです。朝、公園を走っていても、とても寒く気温は3度でした。みなさんも、寒さに負けない丈夫な身体を作りましょう。
皆さんが、ラジオ体操に真剣に取り組んでくれたので、感謝状が届きました。ラジオ体操を通して、体力を向上させてほしいと思います。ラジオ体操には、身体の基本になる動きがたくさん入っています。背伸びの体操はその基本です。
ほけんだより11月号に、よい姿勢のポイントは「グー・ピタ・ピン」という記事がありました。これは、学習中に、机とおなかの間に「グー」を一つ分、足は床に「ピタッ」とつける、背筋はいつも「ピン」と伸ばす、ということです。姿勢がいいと、学習にも集中できます。「グー・ピタ・ピン」を毎時間心がけると、学習の成果も現れます。このことをいつも頭に置いて、学習に取り組みましょう。

○生活指導の先生からのお話
先週は、地域の方から「道に落ちている猫の首輪を拾ってくれてありがとう」というお手紙が来たことをお知らせしました。
今日は、残念なお話です。
登下校中の道の歩き方が危ないと、何人もの方から連絡が入りました。自動車を運転していても危なくて怖い、ということでした。もう一度、登下校時の歩き方を見直して、安全に一列で歩きましょう。
公園に遊びに行くときに、大切なものをもっていくとなくしてしまうかもしれません。大事なものは身体から離さないようにしましょう。

○担当の先生からのお話
今月の生活目標は「エネルギーを大切に使おう」です。電気だけではなく、暖房も、だれもいない部屋でついていることがないように気をつけましょう。
来週から「リズムジャンプ」が始まります。今週は体育委員会が練習をします。運動場に引いた白線は、できるだけ消さないようにお願いします。
「パワーアップタイム」で雲梯の下にマットを敷きましたが、その方が安心して遊べるという意見があったので、敷いたままにします。これからも遊具を使って、外で元気よく遊びましょう。

晴明まつり21

画像1 画像1
第27回晴明まつりは、
大盛況のうちに幕を閉じました。

【1年生】 晴明まつり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室