1,2年生交流会今日は、3組、4組がそれぞれ交流しました。 2年生が司会進行を行い、2年生の学習や行事の紹介をしました。 そのあとは一緒に遊んで、最後はお互いにプレゼントの交換をしました。 1年生は、立派な2年生の様子を見て、あこがれを持って、新2年生になってほしいと思います。 フレンド学年度末のつどい
卒業生と保護者と先生と
今年度も密を避けるために、卒業する6年生だけの会となりましたが、ゲームありスピーチありと、子どもたちはとても楽しんでいました。 保護者の皆様や、お世話になった先生たちも一緒に、和やかなあたたかい雰囲気の中、時間は過ぎていきました。 今日の給食さごしのおろしじょうゆかけ 一口がんもとさといものみそ煮 もやしのゆずの香あえ ごはん 牛乳 です。 さごしという魚は、大きさによって名前が変わることは以前紹介したと思います。 60cm以上になると、さわらと呼ぶようになります。 さわらは、釣りをする人にとっては、釣ってみたい魚であり、釣り場に出ると厄介な魚でもあります。 鋭い歯を持っていて、さわら以外の魚を釣ろうとしているときは、仕掛けにくいついて切ってしまうことがしばしばあります。 逆にさわらを狙っているときは、なかなかつれない魚です。 引きが強く、かかるとリールを巻くことも一苦労するほどです。 冬が旬で、あっさりとしていてどんな料理でもおいしく食べることができます。 長居の子どもたち59 学びの姿勢連日ウクライナをめぐるニュースが報道されています。 「戦争」を経験していない私たちにとって、ニュースで知る情報は、とても衝撃的なことばかりです。 北京パラリンピック開会式で国際パラリンピック委員会(IPC)のアンドルー・パーソンズ会長は、開会式のあいさつの最後に両こぶしを握り締め、左右に手を広げ、そして厳しい表情で、「PEACE!」と叫びました。私は、あのようなあいさつを見たことがありません。 子どもたちはどうでしょうか? 映画の世界やドラマの世界とは違う、ましてやゲームの世界ではないこの現実をどのように受け止めているのでしょうか? これからを生きる子どもたちには、グローバルな視野で考えることができるよう成長を促していきたいと考えます。 ユニセフ 子どもとの対話のヒント https://www.unicef.or.jp/news/2022/0049.html 長居の子をみんなで育てています19
一人ひとりが課題をもって
本校の先生は、全員、年に1回以上授業公開を行い、互いの授業力の向上をめざすとともに、子どもたちの様子を確認し合い、その成長を喜び合っています。 今日は、フレンド教室担当教員が4年生の授業を公開しました。 算数では「直方体と立方体」の単元を行いました。教室の後ろでは、「都道府県」について学習していました。 方眼紙を丁寧に切って展開図について考えたり、一字一字を丁寧に書いたりしながら学習に励んでいました。 |