年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

東っこ学期末漢字テスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は15分、2年生以上は10分間です。
テストの注意点が校内放送で流れると、みんな真剣な表情をしていました。始めの放送の後は、教室はシ〜ンと静まり返り、鉛筆を走らせる音だけが聞こえてきました。子ども達もよい緊張感で学期末漢字テストに臨んでいました。この姿勢がすばらしい。またまた花丸ですね。

*写真は、3・2・1年です。

東っこ学期末漢字テスト1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に、全校一斉に「東っこ学期末漢字テスト」に取り組みました。この漢字テストは、今年度からの取組です。1学期に学習した漢字を確実に覚えることができるように、このテストに向けてどの学級でも練習してきました。

*写真は、6・5・4年です。

栄養学習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、3時間目に栄養学習に取り組みました。今日の学習は、「たべものの なかまあつめをしよう」でした。黄色の食べ物はエネルギーのもとになります。赤色の食べ物は体を作ります。緑色の食べ物は体の調子を整えます。いろいろな食材について、何色の仲間になるのか考え、ワークシートに色を塗り、その後にみんなで答え合わせをしました。最後に今日の給食の食材などについても仲間分けをしました。食べ物の学習にすごく意欲的な1年生です。

7/6 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、牛丼・とうがんのみそ汁・白花豆の煮もの・牛乳でした。
今日の副食で使われた白花豆ですが、豆類の中でも大きい種類の豆です。タンパク質や炭水化物が多く含まれているだけではなく、ビタミン類やカルシウム、鉄分、食物繊維も多く含まれている食材です。

※今日の給食クイズの答えは、(1)○、(2)○、(3)×です。
※とうがんは3枚目の写真のように、黄色い花を咲かせます。

水泳の出前授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、クロールの泳ぎ方を指導してもらいました。まずはバタ足で何本か泳いだあと、2つのグループに分かれて練習しました。すでに25mを泳ぐことができる子どもは、よりきれいなフォームを意識して泳いでいました。25mに挑戦する子どもは、息継ぎのポイントを教えていただき、プールサイドを持って顔を横にあげる練習や、ビート板を持って泳ぎながら顔を横にあげる練習をしました。
今回の取組を含め、これまでの水泳学習で泳力が伸びている子どもが多く、この調子でさらに上達してほしいです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 卒業式全体練習
3/16 卒業式予行
C-NET
3/17 給食終了(6年)
大掃除 祝日講話
卒業式前日準備(5年)
5校時終了後下校(4・6年)