ひさしぶりの「さわやか班活動」

6がつ17にち もくようび

きょうは、とてもいいてんきでした。

あさから、しゅうだんとうこうで、学こうにきました。

8じ25ふんになったら、みんなが、うんどうじょうにでました。

リーダーさんがせんとうで、さわやか班でならびました。

それから、班でまるいわになりました。

ひとりずつ名まえを言いました。

みんなでたのしく、かつどうしたいです。
画像1 画像1

5年生 体育 器械運動「跳び箱運動」

「かかえこみ跳び」の練習をしています。
画像1 画像1

オリンピック・パラリンピックのホストタウンの活動

オリンピック・パラリンピック大会の開催を契機に、全国の自治体と大会参加国との相互交流を図り地域の活性化等を推進するという「ホストタウン」という事業が行われています。大阪市はオーストラリアを登録しています。
 この度、本校はこのホストタウンの取組として、4年生の子ども達が、オーストラリア女子車いすバスケットボールチームとの交流イベントを行います。

まずは、子どもたちがオーストラリアについて調べたことを
新聞にまとめています。(国語)

なおイベントについては、配布文書をご覧ください。
画像1 画像1

楽しい英語学習の日

6年生の英語、金曜日は港南中学校の小川先生が
来て、とても楽しく教えてくださっています。

この日も、小川先生と左海先生が、みんなの活動を
しっかり支えてくださいました。

5年生は、原田先生が受け持っています。
楽しくアクティブに学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日常的にICTを活用!

普段は、教室の保管庫で端末は充電されています。

使用するときは、自分たちで、取り出します。

先生の話を聞くときは、画面を少し閉じて
画面を見ないようにしています。

また、デジタル教科書はすべての学級で活用しています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校教育アンケート

運営に関する計画

大切なお願い

みんなの笑顔・安心ルール