敷津浦小学校HPへようこそ
TOP

2年生 盲導犬の学習

画像1 画像1
2年生が盲導犬についての学習を行いました。


講師の方から盲導犬の暮らしについて詳しく教えていただきました。


「目が見えない暮らし」について初めて知る子どもたち。

「見えなくて困ること」は想像しやすかったようですが、「包丁を使って料理もできるよ」と教えていただくと、みんなが「えー!」と言ってとても驚いていました。

「できないこと」から「できるかも!」といった工夫、いろいろな人が社会にいるということを実際に知りました。

また、点字ある「トランプ」や「指の感触ではかる三角定規」などを紹介していただき、「これがユニバーサルデザイン」と言います。と教えていただきました。

直接お話を聴くことで学ぶことが多かったようです。





画像2 画像2

3年生 出前授業

3年生で出前授業がありました。スーパーマーケットのライフの方に来ていただきました。

「お店の人気商品はなんですか?」
「何時くらいが一番混みますか?」
「広告のお買い得商品は、どのように決めていますか?」


子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。


また、食品ロスについても考えました。


「食べ残しを減らすためにはどのようなことができるでしょう?」
という質問に子どもたちも自分たちが考えたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋見つけ3

秋色のきれいな葉など、たくさん見つけることができました。


“見つけた秋”を学校へ持ち帰り、生活科の学習で使っていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋見つけ2

普段気づかないようなところにも、落ち葉やどんぐりなどの『秋』がいっぱいありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋見つけ1

1年生が生活科の学習で住之江公園まで秋見つけに行きました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校協議会

全国学力学習状況調査

Teamsマニュアル

いじめ防止基本方針

お知らせ