休校中の課題(5年)
5年生保護者様
平素から本校の教育活動にご理解、 ご協力をいただきありがとうございます。 休校中の課題を記載しておりますので、ご確認ください。 この期間は、タブレットが使用できません。学習・宿題を一覧にしました。 ただし、体調がすぐれないときは、しっかりと休みましょう。 すべてを終わらせる必要はありません。できる範囲で取り組みましょう。 ○学習 ・国語 「資料を見て考えたことを話そう」教科書P226~P231 流れ→1音読する。(学習の見通しをつかむ) 2ワークシート2枚 ワークシート2 P229田中さんのメモを参考に書く。 ワークシート3 自分の話の構成を考える。 3発表原こうを書く。ノートにする。 ・音楽…リコーダー「威風堂々」を練習する。大阪市歌と校歌の歌詞を覚える。 ・外国語…道案内の練習をする。 ○宿題 ・「漢字スキル」「計算スキル」のできるところを進める。 ・漢字ノート2ページ いつも通り どこをするのかは、自分で考えましょう。 ・音読「資料を見て考えたことを話そう」「手塚治虫」「宮沢賢治」など ・本一冊 2月18日まで読書週間のため、この期間内に 休校中の課題(4年)
4年生保護者様
平素から本校の教育活動にご理解、 ご協力をいただきありがとうございます。 休校中の課題を記載しておりますので、ご確認ください。 4年1組の課題 ○都道府県歌 ○音読 98~101 ○算プ 8枚(1日2枚) ○漢ド 滋~億まで(1日2こずつ) ○漢字ドリル 億 まで仕上げる。23・24も書く。 ○漢字ノート 滋~億まで練習、24を漢字ノートに写す。 ○計ド36まで、算数P96△14(授業で進んでいるので、できなければ、おいといてください。) ○漢プ1枚(漢字小テスト勉強) 4年2組の課題 ○漢字 億~害 ○漢ド27~30 ○計ド33~35 ○国プ1枚 ○社プ3枚 ○算プ2枚 ○漢プ4枚 ○音読 世界一美しいぼくの村(毎日) 休校中の課題(3年)
3年生保護者様
平素から本校の教育活動にご理解、 ご協力をいただきありがとうございます。 休校中の課題を記載しておりますので、ご確認ください。 国語の学習 1.プリント学習 (答え合わせもする。) 「人をつつむ形」 「ゆうすげ村の小さな旅館」 2.漢字ドリル(中にする。) 16~18 21~22 27~32 3.漢字ノート 十四日・・・漢ド13の11~20(四回目) 十五日・・・漢ド13の11~20(五回目) 十六日・・・漢ド19の1~10(一回目) 十七日・・・漢ド19の1~10(二回目) 4.音読「ゆうすげ村の小さな旅館」一日一回 算数の学習 1.算数プリント(三角形と角) 分かるところだけやってみましょう。 学校で答え合わせをします。 2.算数ドリル (答え合わせもしましょう。) 十四日・・・47 十五日・・・48 十六日・・・49 十七日・・・50 理科の学習 1プリント学習 (答え合わせもしましょう。) 社会の学習 1音読 教科書の九十六ページから百三ページ 2社会プリント 教科書を見ながらやりましょう。 分かるところだけやってみましょう。 学校で答え合わせをします。 プリントや漢字ドリルや算数ドリルや音読カード 漢字ノートは、二月十八日(金)に持ってきましょう。 金曜日は、金曜日の時間割で学習を行います。 休校中の課題(2年)
2年生保護者様
平素から本校の教育活動にご理解、 ご協力をいただきありがとうございます。 休校中の課題を記載しておりますので、ご確認ください。 2年生の課題 ○国語 P132~ 「すきな場しょを教えよう」を読んで、プリント2まいをする。 漢字プリントなど 4まい ○算数 計ド 22・23・24・25の1~5 26・27 プリント3まい ○書写 のこっているところ全部 ○準備していただきたいもの 算数 P92 はこの用意をしておいてください。小さいものでもよいです。 休校中の課題(1年)
1年生保護者様
平素から本校の教育活動にご理解、 ご協力をいただきありがとうございます。 休校中の課題を記載しておりますので、ご確認ください。 1.ししゃぷりんと どうぶつ9まで 2.さんすうプリント ひろさ2まい 3.こくごプリント うらおもて1枚 4.しょしゃの教科書 p31までできるところをする 音どくカード えいさんカードは、まい日します。 |
|