★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

2年生 生活科 「おもしろい ひかりとかげ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 光と影は児童にとって身近な自然現象ですが、普段特別に意識することもなく、影踏み遊びをしたことがほとんどなかったようです。「影ふみ鬼知らない」「やったことがない」と言いながらも、やり始めると楽しんでいました。部屋の中でも光と影で遊んでみようということで、懐中電灯をつかっていろいろな影を作ってあそびました。最後に「影遊び大会」をし、いろいろ考えた影遊びをグループに分かれて発表しました。
 懐中電灯のご協力ありがとうございました。

5年 林間学習 準備

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の林間学習まで、いよいよ一か月を切りました。
行動班や部屋割りを決めたり、流れを確認したりしています。
今日は、講堂にてキャンプファイヤーの練習をしました。
楽しい行事に向けて、わくわくしながら活動していました。

菅北ランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月30日に「菅北ランド」がありました。今年度のスローガンは、「みんなで協力し、笑顔で心に残る菅北ランドにしよう。」です。コイン落としやボーリングなど趣向をこらしたゲームがたくさんありました。

授業研究会 2年 生活科「おもしろい ひかりとかげ」

2年生が生活科で光と影の学習をしました。懐中電灯を使って室内でいろんな影を作る影遊びをしました。

子どもたちは光がものに当たってできる影に興味津々。
大きくしてみたり小さくしてみたり、光を当てる角度を変えたりと各々に作りたい影を作って楽しく学習しました。

影遊びの体験を通して影の性質にふれ、3年生以上の理科の学習につながっていきます。
子どもたちは影づくりを通して発見したことを、周りのお友達に上手に伝えることができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「2年 光と影」の授業の様子です。

生活科と理科の接続をねらった「おもしろい ひかりとかげ」の授業の様子です。9時と12時と2時の自分の影を観察した後、懐中電灯を使って、光と陰で見つけたことを発表していきました。光の色の発見、影の形の発見、影の大きさの発見などいろいろ子どもたちは見つけていきました。
この後、影絵遊びに発展していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

保健だより

学校安心ルール

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会

菅北小学校いじめ防止基本方針