全校朝会の様子
今日は今岡校長先生からのお話と、柴田先生によるエクササイズ講座の2本立てでした。
校長先生からは、「最近のニュースでは、大雨による甚大な被害を受けている地域があるようです。水道・電気がストップしたそある地域では、久しぶりに水道から水が出て涙が止まらなかった、というお話もあったそうです。みんなが朝、誰かに『おはようございます』と言えることやおいしいご飯を食べられることは”当たり前”のようですが、実はこの何気ない当たり前がとても幸せなことなのです。ぜひ、何気ない毎日に感謝しながら生活してほしいと思います。」とおっしゃいました。 柴田先生によるエクササイズ講座は、なんと第2弾!・・・ということで、弘済小・中学校の子どもたちは「あ!久しぶり!」といった表情でした。腕を伸ばし、カウントに合わせて大きく息を吐きます。たった5分の簡単なトレーニングやストレッチを教わり、学習前に心も身体もリフレッシュすることができました。子どもたち、教職員一同いいスタートをきることができました! ![]() ![]() ![]() ![]() 日本教育公務員弘済会から贈呈式・先生たちも勉強!
先日、公益財団法人 日本教育公務員弘済会からスクールフォローアップ事業推進校として認定書が弘済小・中学校に贈呈されました。
日本教育公務員弘済会からは、弘済小・中学校の教職員の人は「元気がよく、すごく気持ちがよい。」 また、「子ども達と日々向き合い子ども達の教育に貢献していただいています。」とお褒めの言葉をいただきました。 この贈呈による教育研究内容を学校や子ども達に還元していきます。 また、来年も贈呈されるよう学校全体で取り組んでいきます! 7/9(金)の放課後に、小・中学校教職員の研修がありました。 教育委員会のインクルーシブ教育推進担当の、柳川先生が本校に来られ支援が必要な子どもの関わり方や合理的配慮などを教えていただきました。 実際に、生徒役・先生役に分かれて質問の仕方や指導の仕方などを具体的に教えていただきました。 その様子が、写真に載っています!! この研修をしっかりと、学校現場に活かしていきたいと思います!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『雨ニモマケズ…』『夏ノ暑サニモマケヌ…』そんな七夕!?(中学部)
今日は7月7日、みなさんご存知の『七夕(たなばた)』。今日、日本全国で短冊にしたためられた願い事の中で、一番多い願い事は『早くコロナ禍が終わりますように!!』というものなのではないかと思いますが(日本というか、世界共通の願いかもしれませんね)、弘済の子どもたちは、そしてこの記事をご覧になっているみなさんは、どのような願い事を短冊にしたためたのでしょうか?
さて、そんな七夕の本日でしたが、残念ながら空は非常に暗く、特に夕方は激しい雷雨となるなど、決して天気には恵まれませんでした。しかし、そんな中でも、『雨にも負けず』、『蒸し暑さにも負けず』、弘済中生は、プールでの水泳授業や、教室での各教科の授業、あるいは放課後の生徒議会と、様々な取り組みをいつもどおり全力で頑張ってくれていました。 特に生徒議会での議論は毎度ながら本当に熱いもので、その『熱さ』で、『蒸し暑さ』を吹き飛ばしてくれているかのようでした!!(なんのこっちゃ!?笑) 1学期もあとわずか2週間。最後まで全力で突っ走ろう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 7月ほけんだより&今月の掲示物
7月がやってきました。
雨の日は、蒸し暑くじめじめしていますね。 プールが始まって、子どもたちはとっても楽しそうです。 先日、ほけんだより7月号を配付しました。 小学校ほけんだよりでは、 【虫刺され】や【水分補給】について掲載しています。 また、中学校ほけんだよりでは、 【水分補給】と【熱中症】、【爪】 について掲載しています。 今月の掲示物では、【つめを切る大切さ】について掲示をしています。 今月から二測定の時に爪をきちんと切れているかの 確認をすることになりました。 小学生には、プリントを使って、爪のつくりやはたらき、 伸ばしたり深爪の危険などの保健指導をしています。 プールや調理実習の時だけではなく、こめまにチェックをして 爪を切っておく習慣をつけてほしいです。 ![]() ![]() カレー作り(小学部)
7月7日(水)、小学部では「カレー作り」をしました。
小学生全員で、学校の畑で収穫した野菜を使って、調理活動を行いました。 もちろん先日収穫したジャガイモももちろん使っています。 3時間目に集合して、たてわり班グループに分かれて調理開始!! 6年生がリードしながら調理が進んでいきます。 野菜を洗って、皮をむいたり、カットしたり。 手が空いた人は、不要な道具を洗って片づけます。 さすがは弘済小学校の子どもたち、慣れているもので、動きに無駄がありません。 4時間目終了時には、しっかりとカレーが完成。さらに、サラダまでできていました!! 密にならないように、講堂でいただきますをしました。 黙って食べる約束なので、顔の表情だけで「おいしい〜〜〜〜!!」を表現していました。 食べた後のお片付けや洗い物も手際よく行っていました。 みんなで協力して、とても楽しい時間を過ごせました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |