あいさつ週間気持ちのよいあいさつは、みんなが元気になり、明るい気持ちになります。 あいさつ週間、気持ちの良いあいさつができるように学校でも声をかけていきます。 ご自宅でもおこえかけをぜひ、お願いします。 ★今日の給食★・スープ ・いよかん ・黒糖パン ・牛乳 です。 ★押麦★ 大麦の皮とぬかをとり、蒸してやわらかくなったところをローラーで平たくしたものが「押麦」です。押麦は、おもにエネルギーのもとになる食べ物ですが、おなかの調子を整える『食物せんい』もとても多く含まれています。 *今日はグラタンに押麦がはいっています。 ●今日のいよかんは、愛媛県産でした。 5年理科「もののとけ方」前の時間は食塩を使って実験を行い、今日はミョウバンを使って10度、30度、60度で確かめました。電子てんびんを使って2gずつ量る取り、溶け残りができるまで根気強く取り組んでいました。 次の時間は各班の結果を交流し、実験からわかることをまとめます。 ★今日の給食★・みそ汁 ・こまつなの煮びたし ・ごはん ・牛乳 です。 ★鶏肉のゆず塩焼き★ 鶏肉とたまねぎに塩、ゆず果汁で下味をつけて焼き物機で焼きました。 ★こまつな★ こまつなは、冬が旬の野菜です。現在は、露地栽培(作物を外の畑で栽培すること)やハウス栽培を組み合わせて、1年中出回っています。 *こまつなは、緑のグループの食べ物で、おもに体の調子を整える働きがあります。また、ほねや歯をじょうぶにするカルシウムや血液を作る鉄なども含んでいます。 ★今日の給食★・洋風煮 ・カリフラワーのサラダ ・大型コッペパン ・アプリコットジャム ・牛乳 です。 ★フリッター★ フリッターとは、小麦粉やあわ立てた卵白などで作った衣をつけて油であげたもののことです。衣に色をつけないように低い温度であげます。 *給食の白身魚フリッターのフリッターは、白身魚の「たら」を使っています。また、衣に卵は使っていません。 ●今日の洋風煮には、てぼ豆がはいっています。 |
|