始業式は、1月8日 です。
TOP

1年生_English_Time

画像1 画像1
1年生のEnglish Time、今日は「How are you?」と尋ねられた時に、「I'm happy!」といった返事を返す学習をしました。
何人かの子どもが発表しましたが、みんなしっかり発表することができていて驚きました。 
英語学習が中学校スタートから小学校スタートに移行していますが、その効果は確実に出ていると感じます。

2年生 詩の視写

画像1 画像1
文章をそのまま書き写す学習を「視写」と言います。2年生は、詩の視写に取り組みました。 
視写をすると、文章の書き方を学ぶことができます。家庭での自主学習でも取り組め、子どもたちの集中力を高めることもできる活動です。

3年生 算数の学習

画像1 画像1
3年生は、算数の時間に「10000より大きな数」について学習しました。
数字の大きさを視覚的に掴むことができるようにするため、数直線を使って大きな数字を比べました。 
どちらのクラスもとても集中して学習に取り組んでおり、意欲的に学ぶ姿が印象的でした。

4年生 社会・理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組が【理科】、4年2組が【社会】の学習をしていました。

【理科】では、【月の動き方】について学習をしています。次の動きを調べるために、方位と角度を調べることが必要であることを学び、その後、実際に方位磁針を使ってみました。秋といえば月見シーズン。理科の学習は、季節に合わせて実施時期を計画しています。 

【社会】では、大阪に過去にやってきた巨大台風について調べました。理科の月の学習と同じく、社会の台風の学習も、台風シーズンに合わせて実施することで防災意識を高めています。

子どもたちの興味・感心を高めるために、学習する【時期】も重要です。

5年生の学習

画像1 画像1
5年1組は【音楽】、5年2組は【国語】の学習をしていました。
 
【音楽】は、コロナ禍において大きく影響を受けている教科のひとつ。これまでも歌唱や演奏に制限を設けざるを得ませんでしたが、今の感染状況の中では演奏にすら制限を設けなければならない状態です。鑑賞の学習など、工夫を凝らしながら音楽の学習を組み立てます。
今日は、音には楽しそうな音、暗い音などいろいろな音があり、音を使って気持ちや様子を表すことができることを学びました。

【国語】は、「世界でいちばんやかましい音」を学習していました。この教材は、登場人物の大きな変化が山場に描かれた物語です。今日は単元の導入部分なので、どんな登場人物がいるかを読み取りました。

5年生は両クラスとも集中して学習に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31