作品展 2年生 (11/18)

2年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展 1年生 (11/18)

1年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展が始まりました (11/18)

今日から「作品展」が始まりました。

1・3・5年生は立体作品
2・4・6年生は絵画作品

を展示しています。

15時30分〜16時30分の間は、講堂を開放していますので、ご自由にご観覧ください。
画像1 画像1

作品展の準備  (11/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日からの作品展に向けて、全教職員で準備をしています。
1・3・5年生は工作なので、展示用の台を設置して布などで覆っています。2・4・6年生は絵画ですから、専用の展示ケースに入れて、上からつるしています。あとは、明日1・3・5年生が立体作品を搬入すれば、準備完了です。楽しみにしていてください!

子どもたちの安全について  (11/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者のみなさまへ

昨日、城東警察の方から、子供たちの安全を守る取組についてお話がありました。その中で、防犯ブザーを携帯することの有効性について話されており、小学生の場合はつけておくだけで、声掛け事案等に対して、一定の抑止力になるのではということでした。本校でも、ランドセルにつけている児童が多いですが、登下校時だけでなく、遊びに行く時などにも携帯する方がいいそうです。

また、学校でも教えていますが、「いかのおすし」の合言葉を使って、子供たちに具体的にどう身を守るのかを教えることが大切とのことでした。
「いか」は知らない人についていかない
「の」は知らない人の車などに乗らない
「お」は大声でさけぶ
「す」はすぐに逃げる
「し」は周りに大人に知らせる

です。

子どもたちの安全を守るために、ご家庭でも子供たちとお話をしてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 全校朝会 C-NET6年
3/15 朝スタ
3/16 卒業式予行(1〜4.6年 5時間授業)
3/17 卒業式準備5年
3/18 第143回卒業式