6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

2学期 終業式

本日12月24日に、2学期「終業式」を行いました。

児童代表のことばでは、2年生のこどもたちが「2学期に頑張ったこと」や「これからできるようになりたいこと」を発表しました。
校長先生からも「目標をもつことの大切さ」についてお話がありました。

もうすぐ2021年が終わり、新たに2022年が始まります。
1年間を振り返り、新たな目標をもって新年を迎えましょう。


また、生活指導の先生からは、冬休み中の過ごし方についてお話がありました。詳しくは、子どもたちに配付している「冬休みのくらし」をご覧ください。

1月11日の始業式で、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期最後の登校時に…

画像1 画像1
通学路にサンタさん!?

見守り隊の方がサンタさんになって、子どもたちの登校を見守ってくれました。
「サンタさんがいる!!」と笑顔で挨拶する子どもたちでした。

隅々までピカピカに!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、各学級で大掃除をしました。

日ごろは、なかなか手の届かない場所も丁寧に掃除し、隅々までピカピカになりました。
一生懸命に拭き掃除を終えた後の雑巾は、真っ黒!
掃除して教室や廊下が綺麗になると気持ちいいですね。

明日(12月24日)は、いよいよ2学期終業式です!

増築工事 続報

増築工事の続報です。

前回1階部分の支保工解体の記事でしたが、上階部分も着々と作業が進んでいます。

作業をするための足場も4階フロア部分の高さになり、足場に上がるとWTCが西校舎の向こうに見える高さになりました。

引き続き安全第一で作業が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬至

今日は、一年のうちで一番昼の時間が短く、夜が長い「冬至」です。
給食委員の子どもたちが、給食の時間に放送でつぎのようなお話をしました。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

冬至には、かぼちゃを食べて、ゆずのお風呂に入るとよいと言われています。
また「ん」が2つつくものを食べると「運もり」と言って、運が呼び込めると言われています。冬至に食べる運もりの食べ物は、なんきん、れんこん、ぎんなん、にんじん…などです。えんぎかつぎだけでなく、栄養をつけ、寒い冬を乗り越えるための知恵でもあります。

「ん」が1つでも、運もりの効果があるそうです。
今日(12月22日)の給食は、カレーうどんのだしの「こんぶ」、デザートの「りんご」、「パン」にも「ん」がついていました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


昨日は「かぼちゃ」、明日は「ゆず」を使った冬至の献立が続きます。
みなさん、しっかり食べましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式準備(5年生以外は14:30下校)
3/18 令和3年度卒業式

学校評価

お知らせ

全国学力・学習状況調査

保健室より

学校協議会

ICT(タブレット)関係