6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

いろいろな遊びをご紹介!

画像1 画像1
画像2 画像2
運動委員会では、遊びを考え、紹介するポスターを作っています。

12日(月)の児童朝会では、2種類の遊びを紹介しました。
「だれやねんゲーム」
「がんちゃんゲーム」
名前もルールも子どもたちが考えました。

この他にも、学校のいろいろな場所にポスターをはっています。
一枚一枚内容が違うので、見つけるのが楽しみになりますよ!

何枚見つけることができるかな?

阪南小学校の卒業生がオリンピックへ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成22年卒業の高野芹奈さん(高の字は、正式には「はしごだか」)が、東京オリンピック・セーリング女子(49erFX級)の代表に選ばれました!(1枚目の写真左側)

5年前のリオデジャネイロオリンピックにも出場され、2大会連続の出場となります。

49erFX級は「海のF1」とも呼ばれ、スピード感あふれるレースが展開されます。

阪南小学校では、応援の懸垂幕を飾りました。
皆様、応援をよろしくお願いいたします!!

ふれあい集会 テレビ版!

阪南小学校では、1〜6年生の縦割り班で活動する「ふれあい集会」を行っています。
しかし、今年度は新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、まだみんなで集まって活動することができません。

そこで、集会(中)委員会が企画し、テレビ放送を使って「ふれあい集会」のテレビ版を行いました。

前半は、委員の自己紹介を行い、後半は、ミニゲームを行いました。

リズムに合わせて記憶した言葉を順番に言うゲームです。
段々と数が増えて、最後の問題は、なんと13この言葉を記憶しないといけません!!
「えーーー!!そんなにいっぱい!?」と声が上がっていましたが、手拍子に合わせてすべての言葉を言うことができていました。


テレビを通しての集会活動でしたが、子どもたち同士のつながりを感じられる時間になりました。
画像1 画像1

【4年】〜見上げてみよう…海の底から〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の1学期最後の絵画作品です。
海の底から空を見上げるイメージをして絵具でグラデーションを描きました。

「下から見上げた」魚影などにも気をつけながら描きました。

教室に素敵な海の世界が広がりました(^^♪

【4年】 水道教室〜出前授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の出前授業の様子です。

水道局の方に、みんなの元においしいお水が届くまでのことを教えていただきました。
DVDで分かりやすく、水の流れを確認したあとは実験です!!

淀川の水を土などのろ過装置を使ってキレイにしました。

汚れていて臭いもある水がどんどんキレイになっていく様子を見ながら、興味深々に、楽しそうに、みんなで協力し活動に取り組んでいました。

最後には、「水道水」と「ミネラルウォーター」の飲み比べをしました。

「ミネラルウォーター」にも劣らない、美味しい大阪市の水について、学びを深めることができました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式準備(5年生以外は14:30下校)
3/18 令和3年度卒業式

学校評価

お知らせ

全国学力・学習状況調査

保健室より

学校協議会

ICT(タブレット)関係