たくましい子 助け合う子 すすんで学ぶ子
TOP

クラブ活動がはじまりました

今週から通常の授業に戻り、
今日木曜には、やっとクラブ活動がスタートしました。

新しく所属するクラブに、
子どもたちはウキウキしていました。

初めて集まるので、
メンバーを確認した後、
部長・副部長・書記を決めました。
それぞれ立派に就任挨拶をしていました。

少人数のグループを作るクラブは、
たてわりのグループを作りながら、
年間計画を立てました。
普段の活動は何をするのか、
最終目標は何をするのか、決めました。

その後、少しだけ活動を始めました。
今年新しくできた手芸クラブでは、
手芸の基本となる、玉むすび、玉止めの練習をしました。
室内ゲームクラブは、さっそく将棋を始めていました。

これからの活動が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

りんごのクラフティ

今日の給食は「ケチャップ煮、さんどまめとコーンのソテー、りんごのクラフティ」でした。さんどまめはいつもは冷凍を使用することが多いのですが、今の時期だけ生のさんどまめが登場します。やはり、冷凍のものより歯ごたえがあり、おいしいソテーに仕上がっていました。クラフティは、フランスの伝統的な焼き菓子で、「いっぱいつめる」という意味があるそうです。給食では、コーンフレークを敷きつめた上に、卵、生クリーム、砂糖、小麦粉、りんご(缶)を混ぜ合わせたものを流し入れて焼いています。ほんのり甘くおいしいデザートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河川氾濫の危険性がある場合の臨時休業について

大阪市から河川氾濫に関する、防災情報のお知らせがありました。
↓詳しくは以下のとおりです。
水害時の避難について1
水害時の避難について2

吉野小学校では今後。福島区のいずれかの地域において 、
「 警戒レベル3(高齢者等避難)」
「 警戒レベル4(全員避難)」
の発令 があった場合、臨時休業となります。

変わりピザ

今日の給食は、「豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、ミックスフルーツ(缶)」でした。変わりピザは、年に1回登場する献立です。ぎょうざの皮に、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせたものを乗せて焼いています。お家でもオーブントースターでできるので、ぜひ、作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおのたねをうえたよ

今週もよくがんばりました!!
今日、1年生みんなであさがおのたねを植えました。これまで、たねの観察をして「手触り」「色」「形」「におい」などを様々なことをみんなで確認したり、ほかの植物の種と比べてみたりして、相違点や共通点を見つけて楽しむことができました。
たね植えでは、優しく土をかぶせてあげながら、「おおきくなってね」「きれいなはなをさかせてね」「これからよろしくね」など、あさがおにすてきな言葉をかけてあげる姿も多くありました。心がぽかぽか温かくなりました。

来週からは、自分だけのあさがおの世話をしながら、色んな学習を頑張っていこうと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 C−NET
全校朝会
3/16 C−NET
卒業式予行
3/17 クラブ委員会なし (4〜6年6hまで)
3/18 卒業式

学校だより

その他のお知らせ

災害時の対応について

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査について