毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

さんすう

「プリンとケーキどちらが多いかな?」
ブロックを使って、どちらが多いか確かめています。

勢いよく手を挙げたけど、
いざ当てられてビックリしていました。

なんともかわいい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染予防のためご協力ください。 〜4/26日(月)から〜

新型コロナウイルス感染予防の為、

・熱があったら「出席停止」
・健康観察表 風邪症状に、〇があったら「出席停止」

 ⇒お医者さんから「学校に行ってもいいですよ。」と言われたらOK
・きょうだいが、発熱(37.5度以上)の症状が見られたら「出席停止」


にご協力ください。

【出席停止:欠席としてカウントされません。】

子どもたちの安全を守るためにご協力をお願いいたします。

画像1 画像1

お気に入り

画像1 画像1
この1枚から、
子どもたちのいろんな姿が想像できます。

お気に入りの1枚です。

お手伝いちょーだい

画像1 画像1
「先生、お手伝いない?」
と声をかけてくれる子たちがいます。

廊下の掲示物の画鋲がとれないように、
力いっぱい、押し付けてもらっています。

「先生、他にもお手伝い用意しといてな。」

何にしよう。贅沢な悩みです。

栄養のお勉強

「失礼します。栄養黒板のカードを取りに来ました。」
と、お昼休みに現れるのは、健康委員会の児童です。

毎日、翌日の献立に合わせて、
栄養黒板のカードを貼り替えてくれています。

緑色の食べ物:体の調子を整える
赤色の食べ物:体をつくる
黄色の食べ物:エネルギーのもとになる

慣れてくると、食材を見ただけで、
分類して貼れるようになるそうです。すごっ。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 C-NET【3・5・6年】 クラブ活動
3/16 卒業式予行
3/17 食育の日
3/18 卒業式

栄小より

学校協議会

学校評価

大阪市教育委員会より

いじめ対策基本方針

一人一台端末 〜提出書類〜

一人一台端末 〜関係書類〜