学校給食の「牛乳」の異変に関するお知らせとお詫び

 大阪市教育委員会の報道発表にありましたように、本日の給食献立の「牛乳」を喫食中、味やにおいに異変があるとの報告が本校以外の学校から教育委員会にありました。教育委員会より提供を停止するよう指示を受けましたが、本校においてはすでに喫食後であったため停止ができませんでした。
 本校では、児童への給食前に行う検食時には異変はありませんでした。
 このような事態が発生し、児童ならびに保護者の皆様には、大変ご心配をおかけしましたことを深くお詫び申しあげます。
 学校において体調確認等を行ってまいりますが、ご家庭でもお子様の体調確認を行っていただき、異変がございましたら、ご連絡いただきますようお願いします。
 なお、原因については現在調査中とのことです。

2年おいもパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が、おいもパーティーをしました。
 11月24日(水)に生活科でいもほりをして、大きなサツマイモや小さいサツマイモなど色々な大きさや形のサツマイモがとれて子どもたちも大喜びでした。
 今日は、リモート中継をしながらのおいもパーティーをしました。教室のテレビでサツマイモが焼けるのを見ながら、順番に家庭科室に行き、焼いたサツマイモを教室で食べました。とても甘くて美味しかったとみんな嬉しそうでした。

作品展・学習参観について

作品展の鑑賞は本日26日(金)15時30分〜17時(全地域)、明日27日(土)9時40分〜10時25分(東淡路・選択制)、10時40分〜11時25分(柴島・EG)になっています。
明日の学習参観は2時間目9時40分〜10時25分(柴島・EG)、3時間目10時40分〜11時25分(東淡路・選択制)になっています。なお、新型コロナウィルス感染症予防のため、学習参観と作品展を鑑賞していただく保護者の皆様の時間帯を地区別に設定しています。学級懇談会はありません。徒歩で来校いただきますようご協力ください。マスク・みまもり隊カードを着用してください。

5年生 シナプソロジーのエクササイズ体験

画像1 画像1
シナプソロジーを簡単に説明すると脳の活性化です。わたしたちが何か行動に起こしたり、考えたりするときは脳もからの伝達があってこそです。でも日常生活で使っている脳の割合はほんのわずかだと言われています。
そこで大阪市では、各小学校でシナプソロジーの体験が始まりました。本校では5年生を対象に週に1回程度行っています。
指導者の支持をもとに手や足、体全体を使っていろいろな動きをしています。できたときは達成感で満足できますが、できないときにどうすればよいか考えることがシナプソロジーでは大事なことです。
これからも楽しみながら取り組んでいきます。

緊急 至急 児童用一人一台端末(chrome book)の回収について

大阪市教育委員会のネットワーク切り替え作業が12日より行われることになりました。Chrome bookと充電器が切り替え作業に必要ですので、ご家庭にあれば、明日(11日(木))、必ずお子様に持たせていただきますようお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31