跳び箱(3年生:12月2日)![]() ![]() この日、3年生が跳び箱運動にチャレンジ。練習を重ね、ずいぶんと上手になってきました。開脚とびのポイント、「両足踏切」「両手を遠くにつく」を意識してがんばっています。 また、かかえこみとびにもチャレンジしています。開脚とびと反対に跳び箱についた両手の間をそろえた足が抜けていきます。「両足踏切」は同じですが、手のつきかたが異なります。腰を高く上げることが重要です。 あきらめずに取り組む子どもたちを応援したいですね! なわとび始まっています(1年生:12月2日)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、実際にとぶ前に、「連続ジャンプ」「片側なわ回し」等、基本的なことを学びました。なわはまっすぐに回せないと引っかかりやすく、また、あやとびや交差とびなどの技ができにくくなります。 子どもたちは何度も繰り返し練習していましたが、楽しそうに取り組んでいました。中本小の高学年の中にはとても難易度が高い技を習得している子もいます。継続して練習していくと、どんどん上達します。1年生もがんばってほしいですね! 読み聞かせ(12月2日)![]() ![]()
|