6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 面積の学習、頑張ってます!(1/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期の算数科の学習は、面積の単元からスタート。
いつも通り、習熟度別少人数授業を行なっています。
平行四辺形の面積の求め方を考え交流したり、公式を考えたりと順調に進み、今日は面積が等しくなるときはどんな場合かを考えていきました。
自分なりの考えをしっかり持って、友だちと交流して考えを確かにしていく5年生はさすがです。
すいすーいと学習が進みました。

残った時間は練習問題にトライ!!
こちらもすいすーいと解いていました。

「わかった」「できた」をどんどん増やして、算数が好きになってほしいと思います。

5年 ソンセンニムとの給食交流!(1/18)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から3学期のウリナラの学習が始まります。
ソンセンニムとも久々に会いました。
今年もどうぞよろしくお願いします。

給食後には、ソンセンニムから韓国語での年始の挨拶や干支の話を聞きました!日本の猪の年は、韓国では豚の年だそうです。とくに金の豚の年に生まれると大成するとか!!!
今年はトラ年。韓国では神話に登場したことから虎がとても有名なので、今年は特別な年だそうです。

日本と同じことや違うことを教わって、韓国はもちろん、外国への興味や関心が高まりました。

6年 色付けが始まりました!(1/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
作品展に向けて、芯材に色付けをし始めました!
「とにかく丁寧に塗る!」がめあてです。
粘土の白色が残らないように、しっかり色づけています。
真っ白な状態も素敵でしたが、やはり色がつくと見映えがしますね。
作品が息をしているような、そんな感じがします。
丁寧過ぎて、少々時間がかかっておりますが、「とにかく丁寧に塗る」のめあてを守ってじっくり取り組む6年生は素敵です。
さぁ、完成まであと少し!!集中して仕上げていきましょう。

全学年 避難訓練(地震・津波) (1/17)

画像1 画像1
 今日、避難訓練を実施しました。実施時刻は、児童や教職員にも伝えずに行いました。3時間目終了後の休み時間の途中に実施しました。知っているのは、数名の先生のみでしたが、放送を聞いて、子どもたちは自分たちで考えて、命を守る行動をすることができました。運動場で遊んでいた児童も急いで、運動場の中心に集まってしゃがんでいました。頭を守るためにランドセルを使ったりなど、安全に避難することができました。
 いつ起こるかわからないのが地震です。そのために、日頃から備えをする必要があります。この機会にご家庭でも地震が起こったとき、どうするのか?備蓄はあるのかなど、お子様とも一緒にお話をししていただければと思います。

ファイターズ 大健闘!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(日)、ミニバスチームのファイターズが、前日に引き続き、大阪市の大会「ALINCO CUP」に出場。準々決勝で強豪チームと戦いました。
これまで積み重ねてきた練習の成果を発揮しようと、必死に相手にくらいついていきましたが、惜しくも力及ばず、負けてしまいました。
しかし、秋に行われた前回大会に続き、大阪市でベスト8まで勝ち残れたことはすばらしい!
コート上の選手、ベンチスタッフとメンバー、観客席が一体となり、熱い試合を展開することができました。
応援していただいたみなさん、まことにありがとうございました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31