9月22日(水)の給食

【鶏肉のからあげ、とうがんの中華スープ、切干しだいこんのごま辛みづけ、おさつパン、牛乳】

 「とうがんの中華スープ」は、とうがん、ハム、たまねぎ、にんじん、にらを使用した中華風のスープです。とうがんは、やわらかくなりはじめるとすぐにトロトロと溶けていくので、加熱しすぎないように工夫して調理しています。

 写真は、370人分のスープの具材です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(火)の給食

【大豆入りキーマカレーライス[米粉]、きゅうりのピクルス、白桃(カット缶)、牛乳】

 「大豆入りキーマカレーライス」は、牛ひき肉、豚ひき肉とひきわり大豆を使用しています。大豆には、食物せんいがふくまれていて、腸内環境を整える作用があります。写真は、370人分のひきわり大豆です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(金)の給食

【チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツのバジル風味サラダ、食パン、マーマレード、牛乳】

 「チキンレバーカツ」は、カレー味がほんのりついて食べやすく、不足しがちな鉄をとることができます。茨田小学校では、フライヤーで揚げ物を揚げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は3時間目に体育館で、非行防止教室で万引きや暴力などの犯罪について学習しました。
 ほしいものがあっても万引きをしたらおうちの人を悲しませることや携帯電話の普及によるlineなどのトラブルについても学びました。

9月16日(木)の給食

【さごしの塩焼き、豚肉とじゃがいもの煮もの、キャベツの梅風味、ごはん、牛乳】

 さごしは、体長が40〜50cmくらいの魚です。成長すると呼び名が変わり、70cmより大きくなると、さわらと呼ばれるようになります。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 4〜6年生6時間授業