アルバム作り
2年生は生活科で「大きくなった自分のことをしらべよう」「じぶんのことをまとめよう」の学習をしています。自分が生まれたときの様子を家の方から聞き取り、ワークシートやタブレットにまとめていました。ワークシートには、さらに「20さいの ぼく・わたし」をかく欄があり、子どもたちは希望を膨らませていました。
ご家庭の皆さん、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー(ゴール型のボールゲーム)
3年生は体育科で「サッカー(ゴール型のボールゲーム)」に取り組んでいます。前半は、2人組でボールの蹴り合いをしていました。徐々に体が温まってきて、ボールを思うところに蹴られるようになってきたようです。
後半は、ドリブルで往復します。寒かったですが、体の動きがだんだんとよくなってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空気のあたたまり方
4年生は理科で「もののあたたまり方」を学習しています。1組では、空気がどのように温まっていくのかを考えていました。前時では水のあたたまり方について学んでいます。その時と比べて予想していました。
ストーブの周りの温度を測って、場所によって、特に上の方と下の方でどのように違うのかを調べていました。みんなノートをわかりやすく丁寧にまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チームズを使って
4年2組では、チームズを使って、離れたお友だちと質問をし合う取り組みをしていました。事前に質問の内容を紙にメモをしてやり取りをしていました。相手と面と向かってインタビューするのとは違った雰囲気です。緊張して、少しかしこまった話し方になっていたようです。このような場でうまく話せる子は、マスコミ関係のお仕事に向いているのでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポイントカード
5年生は社会科で「情報を生かして発展する産業」について学習しています。本時では商品を買う時に活用するポイントカードについて、どんなメリットがあるのかを考えていました。子どもたちにもポイントカードは定着しているようで、様々な利点があることに気づいていきました。ポイントカードには消費者側だけでなく産業側にもメリットがあるようです。真っ先に出た意見は「ポイントを当てにして、お客さんがたくさん来る。」でした。さらにもっと深いねらいに気づいたでしょか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |