本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。

たこあげ

1年生は、生活科の学習でたこあげをしました。

かわいいイラストの描かれた「たこ」が、運動場に舞いあがりました。
一生懸命に走って、高くあがることを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の学習

2年生は、算数、国語、特別活動の学習をしていました。

算数では、1mの高さや長さを予想したり、その高さを1mものさしで測ったりしました。

国語では、漢字の学習をしました。1回書いた後は、筆箱などで隠しながら、自分が覚えているか確かめながら書きました。

特別活動では、卒業する6年生に渡す、メッセージカードの表紙を作りました。1年生から5年生のみんなが、卒業する6年生へ順に作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語のテスト

5年生の隣のクラスでは、外国語のテストをしていました。

外国語にもテストがあります!
流れてくる英語を聞いて、答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然災害を防ぐ

5年生の社会科の学習の様子です。

1995年の阪神・淡路大震災から、日本で起きる自然災害について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き順を確かめて

4年生の国語科の学習の様子です。

都道府県名に使われる漢字の学習をしました。
先生と一緒に、書き順を確かめながら覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 朝会 ムグンファ・フォンチャオの会閉級式
3/16 卒業式予行(2・3h)
3/17 卒業式前日準備5年(6h)
3/18 卒業式(6年9:20〜9:30登校)

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

生活指導