11月1週目の献立です。
11月1週目の献立です。
11月1日(月)ウインナーときのこの和風スパゲッティ 焼きとうもろこし 固形チーズ 11月2日(火)あかうおのしょうゆだれかけ みそ汁 こまつなのいためもの 11月4日(木)えびフライカレーライス ブロッコリーのサラダ ソフト黒豆 11月5日(金)豚肉と野菜のスープ煮 変わりピザ みかん いちごジャム ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4週目の献立です。
10月4週目の献立です。
10月25日(月)豚肉といかの中華煮 大学いも ミニフィッシュ 10月26日(火)牛肉のカレー風味焼き ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ きゅうりとコーンのサラダ 10月27日(水)豚肉のねぎじょうゆ焼き ふきよせ煮 ツナ大豆そぼろ 10月28日(木)タンタンめん きゅうりの甘酢づけ みかん いちごジャム 10月29日(金)鶏肉のゆず塩焼き ソーキ汁 ほうれんそうのおひたし ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館補助員からのおすすめの本(その1)
11月8日(月)から12日(金)までの1週間は読書週間です。
本校では、毎週木曜日に福田直子さんが学校図書館補助員として、図書の時間での子どもたちへの読み聞かせや図書館の環境整備等を行っていただいています。 今回、おすすめの4冊の本を紹介していただきます。 『王さまライオンのケーキ』〜はんぶんのはんぶん ばいのばいのおはなし〜 マシュー・マケリゴット作絵(徳間書店) ・・・分数と倍数がよくわかる絵本です。出てくる動物たちの特徴をしっかり人間的に描いています。算数がわからなくても王さまライオンとアリのふるまいに感心させられます。 『学校では教えてくれない大切なこと1 〜整理整頓〜』(旺文社) ・・・部屋の片づけや掃除のしかたまで楽しく見に付きそうです。親が言うより自分で読んだ本の知識は効果があると思います。大人が読むのもおすすめです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校図書館補助員からのおすすめの本(その2)
『グレタのねがい〜地球をまもり 未来に生きる〜』
(西村書店) ・・・グレタさんの名前を聞いたことはあるけれど・・・いう人にぜひグレタさんの生い立ちやアスペルガー症候群のことなども描いてあり、彼女の主張がわかりやすく伝わる本です。 『種をまく人』 ボール・フライシュマン著(あすなろ書店) ・・・様々な人種の貧しい人々が住む街の一角、だれも気にもとめなかったゴミが集められている場所に、ベトナム出身の少女がマメの種をまきます。その後、一人また一人と、いろいろな人がそこに畑をつくるようになり・・・・。心にしみるお話で大人の方にも読んでいただきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 ふれあいフェスティバル
ふれあいフェスティバルでは、地域の皆様にお越しいただき、こま回しやお手玉、けん玉やあやとりなど、たくさんの昔あそびの遊び方を教えていただきました。「できるようになったー!」と、子どもたちは大喜びでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|