いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

感嘆符 大阪市立高等学校の特色ある学科の紹介

画像1 画像1
進路選択

大阪では、私学と公立の両方で受験することを併願受験といいます。
その公立には、大阪府立と大阪市立の高校があることは知っていますか?
なかには、令和4年に開校し学校の先生をめざすため、教育文理学を勉強する高校もスタートします。
まずは、下記をクリックして大阪市立の高校を見てみましょう。

9年生は、少しでも早く高校を検索し、興味や関心が持てる高校を多くの中から選んでおきましょう。

中学生の進路選択のために  
大阪市立高等学校の特色ある学科の紹介

重要 緊急事態宣言の延長にともなって

画像1 画像1
今後の学校園における対応について

保護者の皆様におかれましては、平素より本市の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続き、今般、令和3年5月11日までを実施期間として行われた「緊急事態宣言」について、令和3年5月7日に政府から実施期間を令和3年5月31日(月曜日)まで延長するとされました。
つきましては、本市としましても、徹底した感染症防止対策を講じるとともに、生徒の健やかな学びの保障や心身への影響の観点等を踏まえ、引き続き、次のとおり教育活動を行ってまいりたいと考えていますので、ご理解・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

小学校 ⇒ 5月12日からの対応について(小学校)
中学校 ⇒ 5月12日からの対応について(中学校)
感染防止⇒ 感染予防の共通理解について(お願い)

お知らせ

画像1 画像1
文部科学省のホームページに掲載されています。お時間のある時にご覧ください。


新型コロナウイルス 差別・偏見をなくそうプロジェクト
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_...


子どもたちの感染状況と学校の感染対策
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_...

引き続き感染拡大防止にご理解ご協力をお願いいたします。


ICT_中学生

画像1 画像1 画像2 画像2
双方向通信接続テスト

委員会より割り当てられた時間を利用して、双方向通信テストを実施しました。
最初は操作の確認から出席確認。さらには簡単な授業形式をしている学級もありました。
学校からの音声と映像が届いている事は確認でき、単数ですが生徒からの意見を聞くこともできていました。

5月スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日です。
新年度スタートから1ヶ月が過ぎました。早い、長いとそれぞれに感じ方は違うでしょうが、確実に時は流れています。
新しい人間関係の緊張感、コロナ禍の警戒心もあり疲れが出る頃かも知れません。GWでゆっくり体と心を休めながらも、今後に向けての準備も心がけてください。

ところで、26日から11日までは緊急事態宣言下での学校となっていまが、ピンチと思う人?チャンスと思う人で捉え方が大きく変わります。

ピンチと思うと、キツい、辛い、我慢とネガティブな気持ちになりますが、チャンスと思えれば勇気、やる気が湧いてくるはずです。
大変な時期ではありますが、心のチャンネルを前向きにしながら感染対策も意識し、この5月を楽しんでいきましょう。

写真は本校プール横で満開のツツジです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31