6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

学校におけるサポート職員配置のお知らせ

 残暑の候、保護者のみな様には、増々ご健勝のこととお喜び申しあげます。
平素は、本校の教育活動に対しご理解とご協力を賜り、誠に有難うございます。
 さて、この度学校教育活動にサポートいただく職員の方々が決まりましたので、
以前よりご勤務いただいておられるサポーターの方々と合わせて、お知らせいたします。

新規 
西成区こども生活・まなびサポーター(2学期始業式より)
                        小林弥生さん
学校力UPサポーター(8月より)
                        山本智笑さん
学校力UPサポーター(9月より)
                        高尾星水さん
学校力UPサポーター(9月より)
                        今井文子さん

継続
学校力UPコラボレーター
                        北野泰弘さん
学校力UPサポーター
                        小寺顕一さん
特別支援教育サポーター・学校力UPサポーター
                        安部巴稀さん
学校元気アップコーディネーター
                        伊勢谷富美惠さん
学校元気アップ・地域コーディネーター
                        小西清美さん
学校図書館補助員
                        多田佳永さん
民族講師
                        金景姫さん
C−NET
                        David Hauffeさん
スクールカウンセラー
                        前平道子さん

学校におけるサポート職員配置のお知らせ

オンラインでの2学期始業式(1)

 本日25日(火)は、
2学期の始業式です。
 新型コロナウイルスと
熱中症対策のため
体育館で予定していた始業式を
1学期の終業式と同じく
オンラインで実施しました。
 教務務主任の 
大木先生の司会で始まりました。
 あいさつの後
校長先生のお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンラインでの2学期始業式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。
 東京オリンピックとともに夏休みも終わり、
パラリンピックとともに、いよいよ
2学期が始まります。
 大きな事故や怪我もなく、始業式を
迎えることができました。
 しかし、新型コロナウイルスの
感染拡大は止まらず、
あわせて熱中症対策のため、 
全員が集まっての始業式ができません。
そのため、オンラインでの始業式と
なってしまいました。
直接みなさんの顔を見ながらお話しできませんが、
登校しているみなさんの元気そうな
顔が見られて、先生は本当に嬉しく思います。
 「あーあ、始まってしまった」と
思うのではなく「やっと、始まった」
「みんなと会えるぞ、楽しみだなあ」と、
前向きな発想で、新学期を迎えてほしいと思います。
 先ほども言いましたが、残念ながら、
この夏休み中においても、新型コロナウイルスの
感染者が増えています。
 また猛暑が続き、暑い暑い夏となっています。
体調の管理には、十分注意をしてください。
 さらに、季節外れの大雨のため、
九州を中心に水による被害も出ています。
今後の気象状況にも注意をしてください。
 自然災害・水の事故・交通事故等で
中学生の命が奪われたり、
新型コロナウイルスや熱中症により
多くの人の命が奪われています。
 自分の命も含め、今一度命の大切さについても
考えてほしいと思います。
 また、夏休み中の8月15日には、
76回目の終戦記念日を迎えました。
昭和・平成・令和と受け継がれてきた
平和な国「日本」。
戦争の記憶は年々薄れていきますが、
平和の祭典のオリンピックを機会に、
今一度平和について考える夏でもあったと思います。
 さて、まだまだ暑い日々が続いていますが、
もうすぐ秋になり暑さから解放され、
涼しさが食欲を旺盛にし、元気が回復し、
学習にスポーツに、一番良い季節になります。
 みなさんは、この夏休み中、
補習だけでなく部活動においても
ボランティア清掃においても
活発に活動してくれました。
来週賞状伝達の予定ですが、
あらゆる部活動ががんばっていました。
残念ながら大会においても制限があり
場合によっては試合を辞退したり
十分な活動ができませんでしたが、
生徒の活動が元気で充実している学校は、
素晴らしい学校です。
 また、2学期は、体育大会・文化祭と
3年生は修学旅行という大きな行事があります。
今後の感染状況でどうなるか
不透明な部分もありますが、
いずれも学級・学年・学校全体が協働して
作りあげていくものです。
本番に向け全員の協力で、
素晴らしい行事になるよう
がんばって欲しいと思います。
 玉出のよい伝統が君たちの手で
受け継がれることを期待しています。
 チーム玉出の見せ所です。
玉出中学校は、大阪で一番の学校、
玉出中学校生は、一番の生徒になれると
思っています。
 さらに、素晴らしい学校をつくるためには、
全生徒の集団の力が必要です。
特に3年生のリーダーシップに
期待しています。
 大阪で一番、いや日本で一番の
学校を目指し、がんばりましょう。

とのお話でした。

オンラインでの2学期始業式(3)

 続いて、生徒指導主事の
吉村先生より
・新学期において服装等、身だしなみを整えること
・困ったことがあれば、担任の先生だけでなく
 誰でもいいので相談すること
・夏休みに中の出来事で気になること(被害・加害等)が
 あれば、相談すること
 
 いずれにしても大人の人に相談すること
とのお話がありました。

 この後、学級活動を行い
終学活の後下校となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市教育委員会より

保護者様
2学期が開始されるにあたり、保護者の皆さまにお知らせいたします。
大阪市では、通常の登校を実施いたしますが、依然、新型コロナウイルス感染症の厳しい状況が続いております。
保護者の皆さまには、お子様を登校させることに不安をお持ちの方もおられると思います。その際には、ご遠慮なく学校までお申し出ください。
欠席扱いとはなりません。
また、自宅での学習についても各校へ個別にご相談いただきますようお願いいたします。
保護者の皆さまにおかれましては、何卒ご理解ご協力をお願い申しあげます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学力調査

行事予定

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

生徒会新聞

PTA・地域

非常変災時

卒業証明書申請はこちら

部活動予定