TOP

これは何でしょう?

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童集会は、テレビ放送で行いました。集会委員が身の回りの物をアップで撮った写真を見て、何かを当てるクイズです。教室のみんなは、画面をじっと注視し、色や形状から想像を巡らせながら答えを見つけていました。

1月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、そごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、みずなの煮びたし、ごはん、牛乳です。さごしは、骨が取り除かれたものが納品されました。「今日のさごしには骨がありますか?」と給食当番の子ども達が確認していました。教室でも食べやすかったようで、「さごし、おいしかったからおかわりした。」、「全部時間内に食べられた。」などという声を聞くことができました。みずなは、大阪産が納品されました。シャキシャキとした歯ごたえで、かみごたえがありました。今日も、魚や野菜のおかずを充分に味わうことができました。

1月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、鶏肉のオイスターソース焼き、ワンタンの皮ととうふのスープ、チンゲンサイとコーンの中華あえ、コッぺパン、バター、牛乳です。鶏肉のオイスターソース焼きは、鶏肉にしょうがやにんにく、オイスターソース、しょうゆ、サラダ油で下味をつけ、230度のオーブンで15分間焼きます。スープは、久しぶりの使用となったワンタンの皮ととうふが主材のスープです。
 今日の給食には、しょうがやにんにく、たまねぎ、もやし、にんじん、にら、チンゲンサイ、コーンなどの野菜が一人当たり約100gずつ使われていました。給食では、1日に必要な野菜の1/3量がとれるように計算されています。野菜は、免疫力を高める働きがあるので、しっかり食べてほしい食べ物ですが、今日は、どのクラスもとてもよく食べていました。

1月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、親子丼、すまし汁、黒豆の煮もの、牛乳です。親子丼は、鶏卵の個別対応献立です。すまし汁には、徳島県産の生しいたけが使われていました。黒豆は、北海道産が納品されました。乾燥の黒豆を熱湯に30分間以上ひたし、150度のオーブンで90分間煮ています。お正月に食べるおせち料理の一つで、「まめに(健康に)過ごせますように」という願いを込めて食べます。1年生の教室では、たくさんの子ども達がおかわりをしていました。2年生の教室では、「黒豆、甘くて大好きなんだよね。」という声が聞かれ、何人もの子ども達から「先生、これは最後に食べますか?」という質問がありました。『甘いものはデザート』という意識があるようです。「黒豆はおかずなので、先に食べていいよ。」と担任の先生が答えていました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
阪神淡路大震災から27年。今朝の児童朝会では、校長先生から地震発生時の様子についてお話がありました。
2時間目は、地震とその後に発生した火事を想定した避難訓練を実施。机の下で頭を守る一次避難では、静かに指示を聞き、素早く行動することができました。また、二次避難では、3〜6年生が初めて西校舎の非常階段を使った訓練を行いました。どのような場合も適切な行動がとれるよう、しっかり学ぶことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31