☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

2/22 今日の給食写真

今日の給食は、白身魚フリッター 洋風煮 カリフラワーのサラダ おさつパン 牛乳の献立でした。フリッターってなんだっけと思っていると、ちょうど給食委員会の放送で説明がありました。

フリッターとは、小麦粉や泡立てた卵白などで作った衣をつけて、油であげたもののことです。衣に色をつけないように低い温度であげています。‥とのこと。なるほど。納得です。
画像1 画像1

2/21 SDGsについての調べ学習 発表会 5年生

5年生は、教科横断的な学習の取組みとして、SDGsについて調べ、1人1台PCを使ってまとめ、まとめた資料や考えをスクリーンに映し出して発表する活動をしています。とても難しい課題だと思いますが、今日発表した3人は、それぞれ自分の意見をしっかりと伝えていて素晴らしいと思いました。もう少しで最上級生となるこの時期、日に日に高学年らしさが増していて頼もしいです。

SDGsは2015年に国際連合によって決められた、世界全体で取り組む国際目標です。持続可能なより良い世界の実現を目指すもので、17の目標で成り立っています。2030年までの達成を目指しています。

今日の3人はその中の、「海の豊かさを守ろう」「安全な水とトイレを世界中に」「ジェンダー平等を実現しよう」を選んで自分の意見にまとめていました。それぞれしっかりと考えが伝わる良い発表でした。
画像1 画像1

2/18 今週もみんなよくがんばりました

コロナ禍による学校での活動の制限制約は未だ続く気配です。「まん延防止等重点措置」は3月6日まで継続されるようで、子どもたちも教職員もなかなか元気を出しづらい状況です。世の中の皆さんがそれぞれ頑張っていることと思いますが、本校も、今週もみんなよくがんばりました。

今日は3年生で新任の先生がおこなう算数の授業をみにいきました。問いの中のわからない数を文字で表して式をつくる、後に方程式や文字式につながっていく大切な学習です。先生も一生懸命、子どもたちも一生懸命です。がんばっています。

ふと教室を見回してみると、力強い習字の作品や、クラスの子の似顔絵(自画像)も。教室の掲示物に心が和みます。保護者の皆さまにも本来ならば、2月はじめの土曜参観でみてもらえる機会を予定していました。コロナ禍で実施できなかったことが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18__今日の給食

今日の給食は、鶏肉のゆず塩焼き、小松菜の煮びたし、みそ汁、ごはん、牛乳の献立です。和定食の献立です。

すべて美味しくいただきましたが、いつも思うのは、給食の汁ものの具沢山さ。今日のみそ汁にも、さつまいも、うすあげ、にんじん、もやし、青ねぎが入っていて、美味しいばかりではなく、たっぷりと野菜をとることができました。感謝です。
画像1 画像1

2/17 音楽の授業の工夫 2年生

2年生の授業をのぞいてみると音楽の授業をおこなっていました。

コロナ禍の中、授業にはさまざまな工夫が必要です。特に音楽の授業は歌えない、リコーダも吹けないなど、他の教科に比べても制限や制約が多く、授業をおこなうのも一苦労です。
今日の授業では、ICTを活用して2学級同時の進行、音楽に合わせて手拍子でリズム打ちの練習をするというものでした。

元気よく歌い、リコーダーの音が響く、そんな日が早く来い!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連