TOP

12月8日 朝読

 3年生以上は昨日と今日で大阪市一斉に行われる、学力経年調査に取り組みました。どの学年の子ども達も、一生懸命にテスト問題に向かっていました。
 今朝は次の学級で読み聞かせていただきました。ありがとうございました。

 1−1 うえきばちです じごくのそうべえ
 1−2 シバ犬のチャオ ゆきゆきゆき
 4−1 くらやみきんしの国
 4−2 あれたべたい
 5−1 あいつもともだち まどのむこうのくだものなあに?
 5−2 まいにちがプレゼント アブナイおふろやさん
画像1 画像1

今日の給食 田辺だいこん

 今日の給食では、「大阪市なにわの伝統野菜」の一つである、田辺だいこんが登場しました。田辺だいこんは、白い根の部分の先が少しふくらんだ形をしていて、丸みもあります。今日の給食の献立は、田辺だいこんの煮物、田辺だいこん葉のみそ汁、鶏肉の甘辛焼きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 朝読

 いよいよ12月に入りました。2学期も後1か月足らずです。学校もまとめの月として、子ども達の学習や生活面での指導を続けていきます。寒くなり風邪がはやりそうな時期ですが、元気に登校できるようにしたいです。
 今朝は、次の学級で読み聞かせていただきました。ありがとうございました。

 2−1 まどのむこうのくだものなあに? ふまんがあります
画像1 画像1

ラバーズコンチェルト〜6年 音楽 その2〜

合奏の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

ラバーズコンチェルト〜6年 音楽 その1〜

5時間目、6年生が合奏をしていました。

曲は『ラバーズコンチェルト』です。

大だいこ、小だいこ、木琴、鉄琴、オルガン、ピアノ、リコーダー、トライアングルなど各パートに分かれて合奏をしていました。

何回か合奏をしていくと、1つ1つの楽器の音色が合わさっていき、曲としてのまとまりが少しずつでてきました。


画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校日記
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式準備(5年生以外5時間授業)
3/18 卒業式