紙版画(1年生:2月16日・18日)版にローラーで版画インキをつけ、構図を考えて置いたら版画用紙を上からのせてバレンでこすります。 手を真っ黒にしながらも、子どもたちは作業を楽しんでいました! 15日の給食「くきわかめ」(2月15日)くきわかめって、ご存じですか? くきわかめは、わかめです。 わかめは、褐藻類コンブ科の海藻です。形態的な特徴によって「わかめ」「なんぶわかめ」「なるとわかめ」の3類に分類できます。 和歌山から鹿児島県の太平洋沿岸を除く日本各地に分布しています。北方系は切れ込みが深く、南方系は切れ込みが浅くなっています。 くきわかめは、乾燥品に加工するときに除かれた葉の中央を走る中肋(ちゅうろく)と呼ばれる部位を集めたものです。栄養素としては、カルシウム、ナトリウム、カリウムが多く、食物繊維も豊富です。 小学校のことを紹介しよう(1年生:2月15日)「はるには何をしたかな?」 思い出しながら文にまとめていました。1年生の成長がみえるようで、見ていて嬉しくなりました! 一人一人、ノートに書きあげていました 糸でんわ(3年生:2月15日)音がどのように伝わるのか、実験で確認しながら学習に取り組んでいます。 そこで、糸でんわです。細い糸を伝わって相手の声が聞こえますよね。 音が伝わる仕組みを理解するための実験です。 子どもたちは糸でんわを作り、いざ実験すると、相手の声が聞こえて、驚きつつも学習理解へとつなげています。 糸でんわですが、糸の長さは1.5mあります。また、話す側の紙コップは白と決めており、感染対策もしっかりしています。 なわとび週間最終日(2月15日)5.6年生がチャレンジです。 名前を聞くだけでも難しそうな技にも挑戦です。クリアすると喜ぶ子どもたち。がんばった成果が出てよかったですね! 認定委員は寒い日でも休み時間には講堂や講堂横でず認定し、優しく声をかけて、技を実践して教える等、大活躍でした。お疲れ様でした!! |