図書館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組が図書館見学に来ています
まずは館長さんから、図書館について説明していただいています
最後には、子供たちからの質問にも答えていただきました

学習参観 5年生  (11/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、音楽の学習です。とてもきれいな歌声で2部合唱をしています。先生の指示に合わせて、「やさしく・力強く・のびやかに」歌声で一生懸命に表現しようとしている姿がすてきです。

5年2組は、道徳の学習です。普段、人のために何気なくやっていることの例を先生が子どもたちに伝えていましたが、子どもたちの反応を見ると、あまり意識せずにやっているようですね。それはそれでいいことです。周囲の人の好意にも気付けるようになるともっといいですね。

5年3組は、図画工作の学習です。5年4組は、社会科の学習です。
それぞれ一人一台端末をうまく活用しています。3組はインターネットを使って、自分のデザインしたい素材を探して、参考にしています。4組は、ミライシードのオクリンクを使って、日本の食料自給率について、先生から送られてきた資料をもとに考察しています。パソコンだけでなく、きちんとノートも使って自分の考えをまとめているところがいいですね。

学習参観 3年生  (11/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、理科の学習です。導線をどのように電池と接続して回路を作れば、豆電球に明かりがつくのか、いろいろと試しながら調べています。ソケットに豆電球を取り付けるときには、ガラスでできているので少しこわごわと手を触れる様子も見られました。電球が付くと思わず「おー!」と声の上がる子もいました。

3年2組と3組は音楽の学習です。歌に合わせて手や足を動かし、体全体でリズムを感じとっています。夢中になっていると、どんどんテンポが速くなって、手や足の動きも速くなっていきます。リコーダーも3年生のはじめのころに比べるとずいぶんと上達しましたね。

学習参観 1年生 (11/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目、1年生は3クラスとも算数の学習でした。

たし算を使うのか、ひき算を使うのか、問題場面をしっかりと頭に思い浮かべて考えています。文章の中の「あわせて」や「のこりは」といった言葉にも着目して、判断しています。立ち上がらんばかりの勢いで挙手をしている姿勢には、やる気が満ちあふれていて、とてもすてきです。

2年生 図書館見学  (11/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これを機会に図書館をどんどん利用して、たくさんの本にふれてほしいなあと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 全校朝会 C-NET6年
3/15 朝スタ
3/16 卒業式予行(1〜4.6年 5時間授業)
3/17 卒業式準備5年
3/18 第143回卒業式