6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

運動会の練習

今週から運動会の練習が始まっています。

雨が降り、なかなか運動場で練習することができませんが、
講堂や教室で、並び方やリレーの組み合わせなど
できることを少しずつ進めています。

今年は、保護者の方々にご参観いただくことができないので、
できるだけ練習の様子をお届けできたらと思います。

1階の廊下に優勝旗・優勝杯・準優勝盾を飾っています。
今年の結果はどうなるでしょう!?

ひとりひとりが自分の力をしっかり発揮してほしいです!!

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 ヨットカーを作ってあそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、生活科でおもちゃ作りをしています。
まずは「ヨットカー」作りです。まずは設計図をかいて、材料を集め、それから作成していきます。どうやったら速く進むかな??デザインはどうしよう?色々悩んで悩んで悩んで…

少しずつ形になってきました(^-^)

テレビ放送を使った集会

大勢で集まることができない状況が続いています。
そこで、集会委員会(中)の人達が、校内のテレビ放送を使ってゲームを企画しました。

本日のゲームは「すき間クイズ」です。
幕と幕のすき間をある物が通ります。
それが何かを当てるクイズです。

一瞬の動きも見逃さないように、みんな教室の大型TVにくぎ付けでした。

3択になっていて、自分が選んだ答えを指で表しました。
答えが出たときは、大盛り上がり!

全員が集まっての集会は、しばらくできませんが、それぞれの教室で1つのゲームを全校で楽しむことができました。
来週は、集会委員会(外)がゲームを企画しています。
お楽しみに!!
画像1 画像1

【5年】朝ごはんを食べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食に関する指導として小山先生より食育指導を行ないました。
「今日、朝ごはんを食べてきましたか。」と質問すると、全員朝ごはんを食べてきていました。すばらしいことです。

朝ごはんは食べるとどうして良いのか、それは3つのスイッチが入るからです。
「○○○スイッチ」(答えは写真にあり)

また食べ物には、大きく分けて3つの栄養素があります。今回は、栄養のバランスを考えて、各自朝食メニューを考えました。

3つの栄養素に分けていくことで、

「ぼくの朝ごはんは、赤黄緑がそろっていなかったです。あと黄色が足りなかったので、朝は牛乳を飲めばいいことがわかりました。」

「ぼくの朝ごはんは、栄養のある食べ物だったのでよかったです。」

「晩御飯を遅い時間に食べると朝ごはんが食べられないと言っていたので、すばやく行動してご飯も食べて、早く寝られるようにしたいです。」
など、いろいろな気づきや自分の生活の振り返りとなりました。

【4年】 運動会に向けて 〜台風の目〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の4年生の運動会練習は「台風の目」です。

感染症予防のため、赤白棒を2人で持ち、協力して、コーンをぐるぐると走り抜けます。

初めて取り組む競技ですが、担当の先生の話をよく聞き、回り方や棒のパスのしかたなどしっかりと理解していました。

運動場で練習するのが楽しみですね♬
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式準備(5年生以外は14:30下校)
3/18 令和3年度卒業式

学校評価

お知らせ

全国学力・学習状況調査

保健室より

学校協議会

ICT(タブレット)関係